![]() |
最新更新日:2025/02/05 |
本日: 昨日:275 総数:939634 |
24日クリスマスイブ 冬季補習終了![]() 24日はクリスマスイブ。校庭の花壇もクリスマスバージョンです。 校内デジタル教育推進委員会が教職員向け「ICT活用講座」開催
ICTを活用した教育活動を進めるために、校内のデジタル教育推進委員会では、教職員向けの勉強会・研修会の開催や、活用に役立つ「教職員向け通信」の発行を行っています。
冬季休業に入って初日、教職員が時間を工夫して集まり、活用の仕方を学ぶ講座を開催しました。冬季補習の指導や校務が重なる教員もいるので、年明け1月初めにも開催します。今日は、過日、ICT活用教育で先駆的に取り組んでおられる近畿大学附属中・高等学校のセミナーで得た情報の紹介と、アプリケーション「iTunes U」を使った教材作成について学びました。 ![]() 2年専門科目「表現基礎2」ダンボールで動物を作る 作品展示 〜その3![]() ![]() ![]() 2年「表現基礎2」ダンボールで動物を作る 展示されている作品のいくつかを紹介します。 2年専門科目「表現基礎2」ダンボールで動物を作る 作品展示 〜その2![]() ![]() ![]() 2年「表現基礎2」ダンボールで動物を作る 展示されている作品のいくつかを紹介します。 2年専門科目「表現基礎2」ダンボールで動物を作る 作品展示 〜その1
2年生の「表現基礎2」で取り組んでいた「ダンボールで動物を作る」の課題は、12月20日の授業で完成しました。現在、本校記念棟2Fマルチホール前に作品が展示されています。
ダンボールの特性をうまく利用し、材料として様々な面、質感をうまく活用して、各自が気に入った動物を立体表現しました。ひもで吊るしてある作品もあります。 ![]() ![]() 冬至 今日から冬季休業![]() ![]() そして今日から冬季休業に入りました。校内では冬季補習が始まっています。 「市立高校生と市会議員との意見交換会」に向けた生徒自主勉強会![]() 明日から冬季休業![]() 今年の授業は今日が最後でした。1・2年生は、先週から保護者面談週間として、生徒・保護者と担任・補助担任・専攻教員の5者で学校生活、成績、進路などについて面談を行ってきましたが、概ね本日で終了しました。 明日から年明け9日まで冬季休業となります。進学補習も始まります。体調に気を付けて実りある休暇に。 3年総合的な学習の時間「表現探求」 校長の授業「無言のメッセージ」![]() ![]() ![]() 昨年、校長自身が訪れた長野県上田市にある戦没画学生美術館「無言館」。展示されている絵画の紹介から、無言館が収集編纂された『戦没画学生人名録』に本校の前身「京都市立美術工芸学校」の生徒(生徒の先輩)とその作品について触れ、戦争と美術、国家と個人について考える授業でした。無言館には京都市立美術工芸学校の生徒の作品が3点寄託されていますが、本校にも漆芸作品が3点収蔵されています。校長の授業の後、本校漆芸専攻担当の教員が、その収蔵作品について解説しました。この3点については、今後機会を見て本校展示室で展示されます。 写真 上 校長の授業「無言のメッセージ」 中 漆芸専攻教員の作品紹介 下 戦没画学生の漆芸作品3点(本校収蔵) こどもみらい館に美工作品展の生徒作品![]() ![]() こどもみらい館を訪問した際、2Fに展示していただいている本校生徒の作品を見てきました。この作品は今年10月の第37回美工作品展に、こどもみらい館の永田萌館長がご来場いただき選んでいただいた作品です。過日は、作者の生徒をお招きいただいて永田萌館長とお話しする機会も設けていただきました。 作品は、 写真上 3年染織専攻 花田梨胡さん 「鴨川」 写真下 3年デザイン専攻 里井綾希子さん「ある日森の中くまさんに出会った」 立派に展示していただいた生徒作品。こどもみらい館を利用される子どもさんや保護者・市民の方々に喜んでいただければ幸いです。 |
|