最新更新日:2025/02/05 | |
本日:266
昨日:251 総数:939619 |
イタリア美術研修 第1日目
●イタリア美術研修
派遣生徒3名と引率教員は、無事フィレンツェに到着しました。 3月19日(日) イタリア美術研修 出発この日は、早朝からの出発でしたが、保護者の皆様、教員、そしてご支援いただいている京都パレスライオンズクラブの役員の方に見送られ、元気に出発しました。京都駅からはるか号で関西空港へ。関西空港からフランクフルト経由でイタリアのフィレンツェへ向かいます。7泊8日の美術研修、気を付けて。 本校独自様式ホームページ 「校長室ウェブログ」 記事を更新しました(3月17日終業式)
本校独自様式ホームページ 「校長室ウェブログ」の記事を更新しました。
(3月17日終業式 記事) →本校独自様式ホームページはこちらから http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/douda/ 18日(土)午後 新3年コース別説明会3年生になると進路目標に応じて、アートフロンティアコース、アートパイオニアコースに分かれます。このコース選択は、生徒の本人だけでなく、担任、専攻教員、保護者も一緒になって時間をかけ、相談・アドバイスを重ねてきました。 この説明会では、校長あいさつの後、教務部、美術工芸科、担任団から話をし、全体会終了後、コースに分かれて、さらに詳しい説明を行いました。 18日(土)午前 新2年専攻別ガイダンス4月より2年に進級する現1年生と、保護者の方にもご出席いただき、1年生の振り返りと2年生に向けたガイダンス、生徒が選択した専攻ごとのガイダンスを行いました。 前半の全体会では、校長あいさつの後、教務部、進路部からの話、そして担任団から2年生に向けた心構えと、先日実施した美術見学旅行の様子を映像・画像で報告しました。 後半は、日本画、洋画、彫刻、漆芸、陶芸、染織、デザイン、ファッションアートの8専攻に分かれて、専攻学習の内容などについて説明しました。 17日 卒業生講演会を開催しました卒業生からは、自分の専門分野以外の実習や学びの大切さや、自分から主体的に学ばなければならないことが強調されました。在校生からは、一人で下宿生活をするのはさびしくないか、3年生10月の美工作品展を終えた後、受験に向けてどのように気持ちを切り替えて取り組んだか、などの質問が出されました。 先輩から直接話を聴けるこの会は毎年たいへん好評で、在校生にとって、進路を考える貴重な時間となりました。 平成28年度 終業式最初に、校長から、樹木の年輪の話から人の成長について講話がありました。そのあと、制作した作品の表彰を受けた生徒に賞状を授与しました。 最後に生徒指導主事から春休みの過ごし方、新年度を迎えるにあたっての心構えについて話がありました。 16日 入学説明会を行いました校長のあいさつの後、入学に向けた諸手続き、書類の提出、入学に向けた心構え、教科書・画材の購入、体操服・体育館シューズの採寸申し込み、iPad購入手続きの説明、証明写真撮影など、盛りだくさんでした。 入学前に取り組んでもらう普通科、美術工芸科からの課題も説明され、購入したものとともに、ずっしりと重みを感じて帰宅していただきました。 次の登校日は、3月21日(火)8:30集合。8:40〜11:50 実力テスト(スタディサポート)受検、書類提出があります。 本校マルチホール前 2年「表現基礎2」の作品展示動物をモチーフにしながら生徒の感性で描いた世界、どの作品も独創的で興味深い作品ばかりです。 京都市動物園に本校デザイン専攻生徒制作によるイベントポスター展示。「Hyper Real Animals〜京都市動物園の仲間たち〜」現在、京都市動物園では、「Hyper Real Animals〜京都市動物園の仲間たち〜」として正面エントランス、図書館カフェに24作品を展示していただいています。 展示期間は、2月14日(火)〜3月26日(日)(3月13日・21日は休館)。ぜひご覧ください。土曜、日曜には来園者にポスターのプレゼントもあるそうです。 |
|