![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:27 総数:564668 |
4年☆社会の授業 2017/02/16
現在と昔の宇治茶づくりを図や表を使ってまとめました。また,昔の手もみ製法についての動画を視聴しました。時間と労力がかかるが,今もその技が受けつがれていることを知りました。
![]() ![]() 4年☆社会の授業 2017/02/15
今と昔の宇治茶づくりを比較しました。なぜ,今も手もみ製法を残し,受け継いでいるのか話し合いました。伝統的な技術である「手もみ製法」は,お茶つくりの原点であり,今の技術の向上にもつながっていることがわかりました。
![]() ![]() 4年☆社会の授業 2017/02/15
社会の時間に久しぶりに「地図帳問題」をしました。子どもたちは,この時間が大好きです。提示された地名を懸命に探します。見つけた子どもは,喜んで起立しています。
![]() ![]() 4年☆国語の授業 2017/02/15
「ウナギのなぞを追って」の紹介文を書きました。はじめ・中・終わりの三段落構成で書きます。はじめには何の話かを,中では紹介の中心の内容を,終わりに感想やまとめを書くことを確認しました。時数は400字。書くポイントを明確にすると,子どもたちは,スムーズに書くことができました。
![]() ![]() 給食室からこんにちは![]() ![]() “すぐきのいためもの”に使用する「すぐき」は,京都の代表的な漬物の一つです。京都の伝統野菜として知られる「すぐき菜」を使用し、日本では数少ない乳酸発酵させた漬物です。「すぐき」の歯ごたえや酸味が味わえるようにキャベツと合わせて炒めものに使いました。 6年 最後の長距離走大会!![]() ![]() 給食室からこんにちは![]() “カレーチキンサンド(具)”は,カレーチキンとソテーをパンにはさんで食べるセルフサンドです。子どもたちは,喜んで食べていました。 給食室からこんにちは![]() “ハッシュドビーフ”は,手作りのブラウンルーと牛肉,野菜をじっくり煮込みました。 子どもたちには,大好評でした。 ☆2月13日(月)児童集会延期のおしらせ☆
本日2月13日(月)の3時間目に予定していました,
「児童集会」をインフルエンザ感染拡大予防のため,延期いたします。 ご予定いただきました,保護者・地域の皆様には,ご迷惑をおかけいたしますが, ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。 給食室からこんにちは![]() “プルコギ”は,薄く切った牛肉に甘辛いたれで味をつけてから,野菜やきのこといっしょに炒めました。日本のすき焼きに似た料理です。 |
|