![]() |
最新更新日:2025/08/27 |
本日: 昨日:95 総数:545109 |
国語〜あったらいいいな,こんなもの〜![]() 発表する人は,大きな声で,ゆっくりはっきり,みんなの方を見て発表することを意識しました。聞く人は,静かに心の中で発表者を応援しながら聞くことを頑張りました。 明日も発表の続きをします。楽しい道具が出てくるのが楽しみです! たてわり〜大縄練習〜
中間休みには,縦割グループで明日の大縄集会のための練習をしました。みんなで声を掛け合って,うまくつなげられるように工夫している班がたくさんありました。
明日はいよいよ大縄集会。新記録が出せたらいいですね。 ![]() 体育 おにごっこ![]() ![]() 「王様おに」と「十字おに」をしました。休み時間にはあまりしないおにごっこなので、初めはルールが分かりにくく戸惑う子どもたちですが,だんだん慣れてきて楽しく遊ぶことができました。 一つずつルールを確認して,あいまいなところはみんなが納得するように決まりを作っていきました。みんなが楽しく遊べるように工夫していきたいです。 モノづくり学習〜工房学習「万華鏡」〜![]() ![]() モノづくり学習〜展示学習「アイデア提供編」〜![]() ![]() くぎうち名人![]() ![]() 棒グラフ![]() ![]() モノづくり学習〜展示学習「モノレンジャーの方のサポート編」〜
かつてモノづくり企業で働いておられた方が「モノレンジャー」として子ども達の学びをサポートしてくださっていました。「藤城小の子ども達はメモを積極的にとるところがすばらしいです。」とほめてくださいました。
![]() ![]() 体育「走り幅跳び」
今日で走り幅跳びが最終でした。1人ずつテストをするということで,緊張感のある中「助走・踏み切り・空中動作・着地」を意識して跳びました。テストではなかなか距離は伸びなかったようでしたが,やりきった感はあったようでした。
![]() ![]() ![]() モノづくり学習〜展示学習「体験編」〜
モノづくり企業のブースを順番にまわっていく展示学習は、子ども達にとってよりわかりやすい学習になるようにと、いろいろな工夫がなされています。その一つが「体験の場」です。自分で実際に試してみることで、そのモノの特徴を実感できていました。
![]() ![]() ![]() |
|