家庭科「ミシンにトライ!」ナップザックを作ろう!
今日で2組もナップザックが仕上がりました。ミシンの学習も今日で最終。
出し入れ口をミシンで縫いました。縫いはじめと縫い終わりは「返しぬい」をします。皆,忘れないでしっかり縫っていました。仕上げはアイロンがけ。きれいに出来上がりました。今日も保護者ボランティアのかたのご協力ありがとうございました。
【5年生】 2017-02-24 15:25 up!
社会「わたしたちの生活と環境」
この学習を通して,日本にある世界自然遺産や自然環境と人々の生活,産業とのかかわりになどについて知識を深められたらいいな,と思います。
【5年生】 2017-02-24 15:25 up!
社会「わたしたちの生活と環境」
社会で,日本にある世界遺産や森林の働きなどの学習をしています。知っていることも多く,意欲的に調べ学習に臨む姿が見られます。
【5年生】 2017-02-24 15:25 up!
町別児童会
町別児童会がありました。4月からの新しい班で、集合場所や集合時間の確認を行い、集団下校をしました。
【3年生】 2017-02-24 15:24 up!
理科
理科で磁石の実験をしました。磁石と鉄の間に、磁石につかないものがあっても、鉄をひきつけることを確認しました。
【3年生】 2017-02-24 15:24 up!
1年 生活科 「できるようになったよ」
生活科の「もうすぐみんな2年生」の学習では,入学してからできるようになったことをプリントに書きました。
みんな,自分の成長に気付くことができました。
【1年生】 2017-02-24 15:24 up!
1年 おめでとうの掲示物を作りました
卒業する6年生をお祝いする「おめでとう」の掲示を作りました。
6年生を送る会の時に掲示します。
【1年生】 2017-02-24 15:24 up!
1年 まとめテスト
1年間のまとめの時期がやってきました。
まとめテストに取り組んでいます。
1年生で学んだことをしっかり定着させて2年生に進級してほしいと思います。
【1年生】 2017-02-24 15:23 up!
算数「おなじかずずつ」
算数「おなじかずずつ」では,一人分がいくつかでその何人分かの数を求めます。2年生で学習するかけ算につながる学習です。数図ブロックを使って考えてから,式に書いて答えを確かめました。
【1年生】 2017-02-24 15:23 up!
5年生の交流
5年生が交流でお世話になっている家庭科で、ナップサックを製作しました。とっても素晴らしい出来で、かなり手助けをしてもらったのではないでしょうか。担任がほとんどいけなかった分、交流学級の先生のお世話になりました。来年度、いろいろな行事で使ってくださいね。
【たけのこ学級】 2017-02-24 15:23 up!