京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up98
昨日:86
総数:272923
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

読聞かせって楽しいね!

画像1
画像2
画像3
自分たちで選んだ本を,2年生に楽しんで
もらっています!

さあ本番!読聞かせ

 3時間目になりました。
まずは始めの言葉を立候補してくれた2人の男子の子が
いってくれました。
 そして班ごとに教室と学習してに分かれて
読聞かせをしました。2年生は真剣に聞いてくれるので
4年生も頑張れましたね。
画像1
画像2
画像3

頑張ったね!2年生への読聞かせ

画像1
画像2
画像3
 2年生に楽しんでもらえるように頑張って
読んでいます。

2年生に「読聞かせ」をしてあげよう!

 つながりタイムでは,6年生に「読聞かせ」をしてもらいました。
今回は自分たちがつながりの学年の2年生に本を読んであげよう!
ということで,読む本を決めて練習をしています。
 
画像1
画像2
画像3

体育「サッカー」

 今,体育では,楽しみにしていた「サッカー」を
しています。まず,チームごとに前半・後半のメンバーを考えて
得点につながる練習をします。
 そして試合していきます。どのチームもがんばっています。

画像1
画像2

おいもパーティー

画像1
画像2
1・2年生で収穫したさつまいもを,ふかしいもにして食べるおいもパーティーをしました。2年生が包丁でさつまいもを切ってくれました。その後に,みんなでなべに入れてふかす用意をしました。

お礼にどうぞ!

画像1
画像2
画像3
2年生が読み聞かせをしてくれた後に,1年生が生活で作ったどんぐりやまつぼっくりのおもちゃを使って2年生に遊んでもらいました。2年生が楽しく遊んでいて盛り上がりました。1・2年生ですてきな交流ができました。

いただきます!

画像1
画像2
さつまいもができ上がり,1・2年生でいっしょに食べました。おいもがあまくておいしかったです。おかわりする子もいました。おいしく食べていると笑顔がこぼれていました。

6年 国語「天地の文」

 国語の学習で福澤諭吉が「子ども用の習字手本」として作った「天地の文」という文について学習しました。和暦から西洋諸国と同様の太陽暦に切りかわった時代であり,今は常識だったことが当たり前では無かったことに驚いたり,書き方にかっこよさを感じたりしました。
画像1画像2画像3

つながり集会

画像1
画像2
15日(木)につながり集会があり,つながり目標を取り組んできて達成できたこととこれからの課題をクラスごとに発表しました。1年生も代表の2名が,全校生徒の前でがんばって発表してくれました。その後に,「貨物列車」の遊びをして全校がつながるように楽しく遊びました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食終了 卒業式リハーサル 卒業式準備
3/23 卒業式
3/24 短縮校時 修了式 大掃除
3/28 10:00登校班長集合

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp