京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/23
本日:count up15
昨日:18
総数:559129
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
自ら進んで学び 人やもの・地域と豊かにかかわる子どもの育成  〜 なりたい自分に向かって、やってみよう やりきろう 〜

飼育委員会

 後期になって初めての委員会活動です。5年生はやり方がわからないので,6年生に教えてもらっていました。
画像1
画像2

中間休み

 4年1組の男の子たちは,毎日運動場でボール遊びを楽しんでいます。
画像1
画像2
画像3

学芸会の練習

 4年生は体育館で練習しました。舞台の上では,通しながらの練習です。台本なしでしました。
画像1
画像2
画像3

交流学習

 4年生は,音楽の時に学芸会で歌う歌の練習をしました。初めて歌う歌なのでちょっと難しかったです。
画像1画像2

3年 写生会2−法輪寺−

画像1
 建物の正面から見るのと,少しななめから見るのでは,見え方が全然違うことにも気がつきました。
画像2

3年 写生会1−法輪寺−

 3年生は,法輪寺に出かけて写生をしました。建物の柱や瓦の様子をじっくりとよく見て描くようにしました。
画像1
画像2

今日のぴかそ Part 3

画像1画像2
 チャイムが鳴った時,教室の前にまだゴミが残っていました。

 「先生,掃除時間は終わっちゃったんですが,ほうきで掃いていいですか。」

 残っているとモヤモヤした気もちになったのでしょうか?

 より気持ちの良い環境で学習していきましょう!

今日のぴかそ Part 2

画像1画像2
 自分の掃除場所にとどまり,「もっと掃除ができる場所があるはず」と「見つけ玉」を磨ける子どもも多くなりました。

今日のぴかそ Part 1

画像1画像2
 「黙って掃除をする」というがまん玉を磨ける子どもが多くなったなあと感じます。

生活 あそんで ためして くふうして Part 3

画像1画像2
 材料の形や大きさを生かして,おもちゃやゲームをつくっています。

 次はアドバイス等をし合い,よりよいものに仕上げていきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校教育目標

学校いじめ防止基本方針

学校評価

学校沿革史

京都市立嵐山東小学校
〒616-0012
京都市西京区嵐山東海道町46
TEL:075-881-5120
FAX:075-881-5691
E-mail: arashiyamahigashi-s@edu.city.kyoto.jp