京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/26
本日:count up68
昨日:83
総数:867080
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
2学期のスタートは8月26日からです。26日から給食も始まります。

6くみ 視力検査

画像1
画像2
10月7日(金)に視力検査がありました。保健室で養護の寄田先生に「まゆげ・まつげ・まぶた」の役割を教えてもらってから,一人ずつ視力検査を行いました。

平成28年度 前期終業式

画像1
画像2
画像3
今日で、前期が終わりです。
子どもたちには、通知票を本日渡します。
持って帰りましたら、いっしょに前期の振返りをしてください。


終業式では、前期に子どもたちにした『学校振返りアンケート』について校長先生より、話がありました。
学校振返りアンケートの最後に、「校長先生に学校のことでお願いがありますか?」という、記述欄を作っていました。
子どもたちが書いたお願いの中から、要望が多かったものについて、校長先生からコメントがありました。

子どもたちの要望については、またHPで紹介したいと思います。

4年 ものづくりの殿堂へ行きました。2

画像1
画像2
続いては,実際に自分たちでものづくりを体験しました。
LEDライトをつないだタッチパネルの作製です。
理科で回路の学習をしていたので,導線をつなぐのは慣れていましたが,
ただの透明のシートを重ねただけで何が起こるのかワクワクしながら作業を進めました。

難しい所や,ちゃんと線がつながっているかの確認は「モノレンジャー」の方々に
手伝っていただきました。

タッチパネルが完成すると,3色に光るライトを見ながらとても喜んでいましたね。

4年 ものづくりの殿堂へ行きました。1

画像1
画像2
みんなでバスに乗って「ものづくりの殿堂」へ行きました。
京都には先端の技術をもった会社がたくさんあり,
そこで働く人がどんな思いでものづくりをしているのかを調べました。

はじめは,たくさんの会社を紹介するブースを見て回りました。
展示物にさわったり,創設者についての記事などを読んだりして,
ワークシートいっぱいに分かったことや考えたことをまとめました。

5年 もうすぐ山の家です

画像1
画像2
画像3
来週から花背山の家に行きます。
フォークダンスの練習をしたり,山の家を成功させるために学年みんなで取り組むことを提案したりと,意識が高まっています!

3年総合 畑の学校

画像1
画像2
画像3
二回目の畑の学校に行ってきました。
少し育った大根が目を出していました。

この日は、栄養がしっかりといくように、間引きの方法を教えてもらいました。

明日10月5日(水)の個人懇談会について

画像1

検尿について

画像1

6くみ社会見学

画像1
画像2
3日(木),6くみ社会見学でニフレル・万博記念公園に行きました。モノレールに乗ったり,魚や動物にふれあったりと,楽しい時間を過ごしました。

6年生と遊ぼう会

画像1
画像2
画像3
28日に予定されていた6年生と遊ぼう会が雨のため、今日に延期となりました。

今朝は朝から晴れ、低学年の子どもたちは、6年生と楽しく遊べて大変うれしそうでした。
ふれあいサロンや教室、体育館、縄跳び広場などで、いろんな遊びをして楽しみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食終了
3/23 卒業証書授与日
3/24 修了式
3/25 ふれあいサロンデー
3/27 離任式案内配布(新登校班長13時集合)

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp