京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/19
本日:count up10
昨日:66
総数:904983
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 『自ら学び 考え 行動する子』

図工展4年

画像1
画像2
画像3
4年生は立体作品。ゲームの様なものを作っています。ビー玉を転がすんですね。

うまい具合に,コロコロビー玉が転がります。

立体駐車場を車がおりてくるようで,なかなか楽しい作品です。

図工展3年

画像1
画像2
3年の作品ですが,おもしろい版画ですねー。

よく見ると,細かな腺が見えます。ニードルの様なもので,削り取るのかな。

図工展3年

画像1
画像2
画像3
3年生は,平面作品です。2種類の題材から選択して出品です。

動物をノビノビと描いていて,今にも動きそうです。


図工展2年

画像1
画像2
画像3
2年生は,立体作品。ビンを利用して,可愛い人形が出来上がっています。

保護者の方に話を聞くと,「最近ビンが家庭にないので,ワインを買ってきたんですよ。ワインが呑めてよかったんです」

可愛い作品もできたし,ワインも飲めたし,いいことづくめですね。

子どもたちの発想には,驚かされます。

図工展 1年

画像1
画像2
画像3
体育館では,図工展が開催されています。

1年生の子どもたちの作品は,何とも愛らしいですね。

色とりどりの作品は,心が癒されます。


参観1〜3年

画像1
画像2
画像3
昨日,今日と参観・懇談会が行われました。お忙しい中,多数ご来校いただきまして,ありがとうございました。

子どもたち,少し緊張した顔で授業に臨んでいました。

たくさんのお父さんお母さんの前で発表するのは,勇気がいりますよね。

でも,がんばって,大きな声で発表していましたよ。すごい!

「大きくなったね!」

 今日は,今年度最後の参観懇談会でした。1年生の自分と比べて成長したところをみんなで考えました。そこへ,1年生の自分がやってきて・・・みんな自分の成長にビックリ!できるようになったことはどんなことかな。と考えました。おうちの方も「こんなに大きくなったんや!○○ができるようになったんや!」と喜んでいただけました。
画像1
画像2
画像3

図工展

画像1
画像2
画像3
 今日は,そらいろ学級で図工展を鑑賞に行きました。自分の作品だけでなく,他の作品のいいところを見つけて発表しあいました。6年生のオルゴールは,やはり人気でみんなのあこがれです。6年生になったら作れるかな,と楽しみにしていました。

図工展の鑑賞

 21日から図工展が始まり,今日は,鑑賞を行いました。他の学年の作品も見て,工夫しているところや,頑張っているところを鑑賞カードに一生懸命書いていました。
画像1画像2

二分の一成人式に向けて

 23日の二分の一成人式に向けて,学年で歌の練習や,セリフの練習をしました。きれいな歌声で歌えるようになってきました。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食終了
給食終了,卒業式リハーサル
卒業式前日準備,6年・そらいろ最後の授業
3/23 卒業式
卒業証書授与式
3/24 修了式
大掃除
3/27 離任式案内配付(午後)

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校だより

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp