京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/02
本日:count up19
昨日:84
総数:906786
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童 就学時健康診断は 令和7年11月26日(水)に行います。ご予定ください。

最後の昼食

画像1
画像2
画像3
今日の昼食は,山の家では最後 ということになります。

メニューは,うどんとまぜご飯 もしくは チャーハン。

おかずは,バイキング形式です。

うどんも大好き。焼き飯も大好き。 迷うなー・・・・

コロッケも大好き。コロッケは,2つ食べることにしました。

さて,子どもたちは?

今!!バスに乗りました

山の家での活動を終え,14時30分にバスに乗りました。
計画通りに進んでいます。

ちまき 完成!

画像1
画像2
こんな風に作れました。立派なちまきじゃないですか。

なかなか上手に作れました。

昔から続くものは、エコですねー。

後半は、写真立て作りに入ります。

ちまき作り

画像1
画像2
説明されていることは理解できるのですが、指がうまく使えません。

そんな中にも、驚くほど器用にちまきを作っていく子どもたちもいます。

才能ですねー。

ちまき作り

画像1
画像2
画像3
目指すのは、一番上の写真のような形。これは見本です。

ちまき作り

笹の上にお餅をのせて、もう一枚笹の葉をかぶせます。
画像1
画像2
画像3

ちまき作り

お餅を手に取って、ニンジンのような形に丸めます。

それを笹の上に置いて・・・
画像1
画像2
画像3

ちまき作り

画像1
画像2
画像3
ちまき作りをしています。
笹の葉 に 何か紙粘土のようなものが。

触ってみると・・・・

紙粘土のようなものは、お餅です。

写真たて作り

画像1
画像2
前半の子どもたちの作品です。一気に公開!

自分のがわかるかな?

写真たて作り

画像1
画像2
この作品は、あっという間に作ってしまったそうで、山の家の先生もあまりの速さに驚かれていました。センスいいですねー。

これが、二番手の作品。

一挙にこの後公開します。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食終了
給食終了,卒業式リハーサル
卒業式前日準備,6年・そらいろ最後の授業
3/23 卒業式
卒業証書授与式
3/24 修了式
大掃除
3/27 離任式案内配付(午後)

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校だより

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp