京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:30
総数:388887
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月27日(木)〜28日(金)修学旅行です。

百人一首スタート

画像1
画像2
画像3
五色百人一首に取り組んでいます。

カルタだけでなく、パソコンを使っても覚えています。

みんな短歌のよみが上手くなってきました。

百人一首に登場する歌人は、中学校の歴史にも出てくるので
楽しみながら勉強できるなんて、一石二鳥ですね。




3年 理科おもちゃショー

画像1
画像2
画像3
 今までの理科の学習で学んだことを基におもちゃ作りをしています。

 じしゃくを使ったり,豆電球を使ったり,ゴムや風で動くものを使ったりしていて,どんなものを作るのか楽しみです!

 中には,教科書を見てこれまでの学習を振り返る姿も!!

 なかなかの作品が期待できそうです。

3年 総合学習の発表の見本

画像1
画像2
画像3
 4年生が総合学習の発表をしてくれました。
声の出し方,画用紙の見せ方,話し方など見本となることがたくさんありました!

 今週の木曜日は3年生が2年生へ発表する番です!
発表の練習頑張ろう!!!

平成28年度 後期学校評価結果

平成28年度後期学校評価結果については,ページ右下の配布文書又は以下のリンクをクリックして御覧ください。
H28後期学校評価

3年 最後の習字

画像1
画像2
画像3
 今年度最後の書写の授業!
今回書く字はカタカナの「ビル」!!
特に今日のめあては,「曲がり」をつけることと,「折れ」をつけることです。

 子どもたちは上手くかけたのでしょうか!?

3年 6年生を送る会

画像1
画像2
画像3
 今週3月7日(火)に,6年生を送る会がありました。
3年生全体での最後の行事で,子どもたちの気持ちも練習をする度,どんどん高まってきていました。6年生送る会当日,子どもたちの思いも高まる中,緊張の方も始まるまでに高まって,「6年生ほんまに喜んでくれるかなあ!?」「他の学年どんな出し物なんやろ!?」「緊張して震えが止まらへん。」などなど,これまで聞かなかったことを耳にしました。
 そして,いよいよ本番が始まりました。一人ひとりが自分の役割をこなし,声を出し,ダンスを踊り,全員が協力して6年生を送ることができました。72人全員でステージに立っている姿を見て,練習では見たこともない真剣な眼差しが一生懸命やっているなあと胸を熱くさせました。

4年生の6年生を送る会 その1

画像1
画像2
先日、6年生を送る会がありました。

4年生はサザエさんをテーマにリコーダーや歌やコントを披露しました。


練習時間は少なかったですが、みんな一生懸命取り組み、伝えることができました。

6年生の感想は「最初の言葉がとても大きくて、感動して泣きそうになりました。でも、コントに入ったら笑ってしまいました。」
とのこと。ステキな時間でしたね。



3年 総合 われら竹田のまち探検隊!

画像1
画像2
画像3
 どの学習もいよいよ終わりを迎えようとしています。
総合の学習でも,それぞれが施設やお店などを訪問し,学んだことについて,リーフレットにまとめました。

 そして,まとめたことをもう一度,グループで持ち寄り,来年3年生で同じ学習をする2年生に向けて発表をする予定です。
 今週は発表する準備をしました。模造紙を使って発表するグループ,紙芝居を使って発表するグループ,パワーポイントを使って発表するグループなど発表の仕方もグループ毎に相談して決めました。
 
 本番は来週木曜日!!
学んだことをしっかりと発信できるといいですね!

3年 じしゃく実験

画像1
画像2
 磁石に一度ひっついた鉄を外すとその鉄は磁石になるのかという実験をしました。

磁石に釘をひっつけ,そこにもう一本のくぎをひっつけ,上の釘と磁石を引き離すと………
なんと!
釘同士がひっついているではありませんか!!

子どもたちもその結果に「え〜っ!!」「うそ〜!?」という声がたくさん聞こえてきました。

 子どもたちの興味が湧く実験,いいですね♪

体育 へいきんだいあそび

1年合同体育で「平均台あそび」をしています。

今日は,「カニあるき」など4種類の歩き方に

挑戦しました。

最初は,「こわい。」と言っていた子もいましたが,

何度もチャレンジするうちに とてもいい笑顔で

楽しんでいました。



画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式

学校だより

学校評価

一般配布物

学校に関する資料

学校いじめの防止等基本方針

京都市立竹田小学校
〒612-8421
京都市伏見区竹田桶ノ井町8-2
TEL:075-641-6278
FAX:075-641-6279
E-mail: takeda-s@edu.city.kyoto.jp