京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:12
総数:299633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

いよいよ 明日は・・

画像1
 「6年生を送る会」にむけて練習してきた1年生。いよいよ,明日3月15日(水)の5校時は,本番です。

 声の出し方や立ち方等,今まで先生たちに教えてもらってきたことを思い出しながら,今日のリハーサルに臨みました。

 どんな出し物をするのか・・・おたのしみに!!

よーし いくぞ!

画像1
画像2
 1年生は体育の学習で「ボールけりゲーム」に取り組んでいます。
 ボールを蹴ることが得意な人もいれば,そうでない人もみんなで楽しく取り組んでいます。

 失敗しても攻めることなく「大丈夫?」「こうしたらええで。」といったふわふわ言葉がチーム内に響いています。

 さあ,これからどのように学習が進んでいくのでしょう。みんな,楽しみです!

おいしいね!!

画像1画像2
 今日の給食は,新メニュー「衣笠丼」でした。
 平安時代,宇多天皇が夏に雪景色が見たいと言って山に白絹をかけたことから命名された“衣笠山”(北区)にちなんで誕生した京都の丼です。

 初めて食べる人もおうちで食べたことのある人も「おいしー!」「おうちでつくってもらおっと!」といった声が聞こえてきました。

 なお,衣笠丼には京野菜の九条葱も入っています。これを機に地元・京都の食材にも興味がもてるといいですね。

新献立「衣笠どんぶり」

画像1
画像2
画像3
 3月14日(火)
 今日の給食の献立は,
○ごはん
○牛乳
○衣笠どんぶりの具
○芋の子汁
です。どんぶりの具をごはんにのせて食べました。

「衣笠どんぶり」 
 昔,京都の金閣寺の近くにある衣笠山に天皇が白い布をかけて雪山に見せて夏に景色を楽しんだという言い伝えがあります。油揚げを卵でとじた様子が似ていたのでこの名前がつきました。
 京都ならではのどんぶりの名前です。
 今日の食材で使われた青ねぎは九条ねぎで,赤みそは京北みそです。どちらも京都で作られたものです。

5年 自分を大切に,そして友達を大切に・・・

 今日はともだちの日。後期をふり返って,自分を,そして友達を大切にできたかどうか話し合いました。

 そして6年生になったら,もっとがんばりたい,もっと友達と楽しく毎日を過ごしたいとみんなで話し合うことができました。
画像1

音楽活動もグループ活動が効果的!

今日は歌のテスト。これまで取り組んできた「YELL]の歌のテストです。

テストの前に,グループごとで練習時間を取り入れてみました。これが効果抜群!

どのグループもアドバイスを出し合い楽しい雰囲気でした。

テストもグループごとに行いました。どのグループもすてきな歌声でした。

テスト後、あまりにグループ活動が効果的だったのでリコーダーもグループ練習してみました。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室閉校式

 今年度の放課後まなび教室は本日で終了。お世話になったスタッフの方とともに閉校式を行いました。スタッフの皆さま,放課後の子どもたちの活動をやさしく見守っていただきありがとうございました。
画像1

6年 お別れお茶会

 卒業記念行事として,地域女性会の方々による「お別れ茶会」が行われました。お茶の作法を学びながら,おいしいお茶とお菓子「春うらら」をいただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2

春はすぐそこ!

画像1
 昼休み,中庭で遊んでいた子どもたちから「ちょっと来てください」と声をかけられました。
 訳を聞いてみると中庭にある飼育小屋(今は空っぽです)に鳥が閉じ込められていて助けてあげてほしいとのことでした。

 行ってみると冬のおわりから春にこの地域で見られるメジロでした。
 飛び回り過ぎて疲れたのでしょうか・・。小屋の中でじっとしていましたが,外の木に止まらせてあげると元気に飛び立っていきました。

 また,福西校に遊びに来てね!

ボールけりゲーム

画像1
画像2
画像3
 体育科で「ボールけりゲーム」をしています。まだまだ寒いですが,日中の日差しは春さえ感じられる暖かさで,活動しやすいです。学年で楽しく対戦しており,チームワークもよくなってきています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 食の指導6−2
3/22 給食最終 卒業式リハーサル 5年卒業式式場前日準備
3/23 卒業証書授与式
3/24 修了式
3/27 春季休業[〜4/9(日)]

学校だより

学校評価

学校経営方針

全国学力・学習状況調査より

自主研究発表会 案内

お知らせ

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp