![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:20 総数:698982 |
6年生を送る会 その3![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 その2![]() ![]() ![]() 6年生を送る会 その1
6年生を送る会です。入場門は、広報委員会が心を込めて作りました。
児童会の5年生が、司会やあいさつをつとめました。 ![]() ![]() ![]() 給食室より![]() ![]() ![]() 麦ごはん・牛乳・ししゃものからあげ・黒豆の五目煮・すまし汁 「ししゃものからあげ」は油で丸ごとカラッと揚げました。頭から丸ごと頂きました。 「黒豆の五目煮豆」は鶏肉・人参・こんにゃく・ちくわ・黒豆が煮込まれごはんに合いました。 給食室より![]() ![]() ごはん・牛乳・ちゃんぽん・ひじきとれんこんのいため煮 「ちゃんぽん」は長崎県の郷土料理です。ちゃんぽんとは、色々なものを混ぜ合わせるという意味です。豚肉・キャベツ・人参・しいたけ・しょうが・もやし・チンゲン菜の具材が使われました。 「ひじきとれんこんのいため煮」はれんこんのシャキシャキとした歯ごたえが楽しめました。 3月2日 今年度最後の町別児童集会
「ぼくが班長に行きます!」
今日は町別児童集会が5校時にありました。 今年度最後の班ごとの集合で,班のメンバーももうすぐ変わります。6年生が卒業し,新1年生が新たに班に加わります。 今日は来年度の班名簿を作ったり,新しい班長・副班長を決めたりしました。新6年生が自ら「はい!」と挙手して立候補してくれると,班の子たちも頼もしく感じるものですね。 集会後の集団下校では,横断歩道を渡るときに,「手を挙げて!」というと,みんな手を挙げて渡っていました。素直な梅津北の子どもたち,新年度はもうすぐそこです。 ![]() ![]() ![]() 4組 おわかれ遠足 その5
世界の国の民族楽器。アゴゴベル。学習発表会で5年生の合奏の時にあったらよかった楽器です。音楽室にはないので、どんな音がするか確かめていました。
![]() 4組 おわかれ遠足 その4
色々な国の民族衣装の着衣体験。きれいな色や模様の衣装がたくさん置いてあります。2〜3着ほど着ました。
![]() ![]() 4組 おわかれ遠足 その3
キッズプラザ大阪にいます。ニュースキャスター体験やお天気キャスター体験,声優体験をしました。初見原稿でしたが,上手に読むことができました。声優体験の時は,役割のキャラクターに似合った台詞の言い回しもできていました。他の幼稚園団体の園児さんたちが,「上手やなぁ。」とうらやましそうに見てくれていました。
![]() ![]() 4組 おわかれ遠足 その2
車椅子体験をしました。車椅子で電車に乗ることがとても大変だということがわかりました。
![]() ![]() ![]() |
|