京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:80
総数:396899
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

12月2日(金)さくらんぼ学級算数

12月2日(金)さくらんぼ学級の算数は,「ぜんぶでいくつ」の学習をしました。

かけ算で考えたり,たし算で考えたり,数を考えたり,その子にあった学習をしました。
画像1
画像2

12月2日(金)6年1組算数

12月2日(金)6年1組の算数は,反比例のグラフの学習をしました。

y=12÷xという反比例の関係を表すグラフを書きました。
画像1
画像2

12月2日(金)6年2組保健

12月2日(金)6年2組の保健の学習は,「薬物乱用防止」について学習しました。

「やせられるよ。」とか「頭がすっきりするよ。」とか「気持ちよくなるよ。」というような誘惑に負けてはいけないという話を聞いています。
画像1
画像2

12月2日(金)2年九九教室

12月2日(金)2年九九教室の様子です。

九九の学習は,算数の学習の中でも,特に大切です。

毎年,T.T教員や学校長が,九九教室を開いています。
画像1
画像2

提出物 12月1日(木)図書館掲示

12月になって,図書館掲示が,また,変わりました。

クリスマスバージョンです。

北校舎の西入口入ってすぐの左の掲示板です。

学校にお越しの節は,ご覧ください。
画像1
画像2

12月1日(木)給食

12月1日(木)の給食です。

「かぶらとおあげのたいたん」「アスパラガスのおかかに」「とりめしのぐ」「牛乳」「むぎごはん」が出ました。

「かぶらとおあげのたいたん」は,和風のメニューです。大人にとっては,うれしいメニューですが,ひょっとすると,好きではない児童もいるかもしれません。

しかし,いろいろなメニュー,特に和食を子どものうちに食べておくことは,とても大切です。味覚の発達を促します。また,子どもの頃に食べていないと,大人になっても食べられないということが良くあります。

そんなことにも,配慮しながら,給食はメニューを考えられています。
画像1
画像2

12月1日(木)3年1組体育

12月1日(木)3年1組の体育は,「エンドボール」をしました。

ボールをパスして,シュートして,得点を入れます。
画像1
画像2

12月1日(木)4年2組社会科

12月1日(木)4年2組の社会科は,「疏水の学習」をしました。

疏水を造った北垣知事の気持ちを考えました。
画像1
画像2

12月1日(木)2年両クラス生活科

12月1日(木)2年両クラスでは,生活科の学習で,「あそんで ためして くふうして」という学習をしました。

いろいろな遊び道具を作りました。 
画像1
画像2
画像3

12月1日(木)3年2組算数

12月1日(木)3年2組の算数は,「分数」の学習をしました。

1mを3つに分けた1つ分の長さを考えました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 ALT
3/22 給食終了 卒業式準備
3/23 平成28年度卒業証書授与式
3/24 平成28年度修了式
3/25 桜ウォッチング10:00〜12:00ごろ
3/27 新登校班長・地域にお便りを届けている人集合14:00
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp