最新更新日:2024/11/01 | |
本日:28
昨日:52 総数:499387 |
11月17日(木)の給食
11月17日(木)の献立は,
・麦ごはん ・牛乳 ・セルフおにぎり(具・さけとだいこん葉) ・さつまいもの栂尾煮 ・豚汁 でした。 「さつまいもの栂尾煮(とがのおに)」は,京都市右京区の栂尾地域にある高山寺で生まれたと言われています。 「さつまいも」と「えだ豆」をスチームコンベクションオープンで煮ます。新しい入れ物にクラスごとに配食するので,煮崩れしにくいのが利点です。 さつまいもの黄金色と,えだ豆の緑色が,紅葉していく秋をお皿にうつしたようでした。 「スイーツみたいにあまくておいしいです。」「ほくほく,ほろほろしておいしかったよ。」と,大事に味わって食べられたようでした。 11月15日(火)の給食
11月15日(火)の献立は,
・ごはん ・牛乳 ・焼き開干さんま ・関東煮 でした。 この日は,開干さんまをからあげから焼く調理法に変更しました。スチームコンベクションオーブンを使用し,京都市で初めてさんまを焼き魚として給食で食べました。 給食調理員が工夫を重ね,ちょうどよい焼き加減になりました。焼き色と香ばしい香りが給食室から漂い,楽しみにしていた児童も多くいたようでした。 煮魚は何度も給食で食べていますが,骨のある焼き魚をほぐすのは,給食では初めてです。低学年は,比較的食べやすい尾の方の身を給食室で配食します。 「今までのスチコン(スチームコンベクションオーブン)のお魚の中で,一番好き!」「骨のまわりの身を残さずに食べたよ。おいしかったよ。」とスライドを見ながら,上手に食べられたようです。骨も身もまるごと食べた児童もいたようでした。 これからも,スチームコンベクションオーブンを活用した献立がたくさん出てきます。 11月11日(金)の給食
11月11日の献立は,
・ごはん ・にしんの煮つけ ・ブロッコリーのおかか煮 ・九条ねぎのみそ汁 ・みかん でした。 この献立は,11月の和(なごみ)献立です。毎月,和食の良さを味わう日として,出汁のうまみや,旬の食材からの季節感,行事食・伝統食を学びながら味わう日です。献立についてのビデオを見て,学習しながら和(なごみ)献立を味わいます。 この日は,冬においしくなる,京野菜の「九条ねぎ」をたっぷり使ったみそ汁でした。みそも京都の京北みそです。 ビデオで九条ねぎについて勉強しながら,おいしく味わうことができました。 体育科〜ポートボールをしています
体育科でポートボールをしています。バスケットボールの中学年用ゲームです。ポートボールのねらいは,楽しんでゲームができる,ことです。
みんながパスをし合い,失敗しても「ドンマイ!」とにこやかに楽しめることを大切にしています。 うさぎと仲良しになろうもみじ読書週間 絵本の紹介
今日は,たてわりグループの2年生に,自分が読んだ絵本の紹介をしました。本の題名,登場人物,好きな場面などを話しました。2年生の絵本の紹介もしっかりと聞き,聞いた後は,質問や感想を言っていました。
クリスマスリースを作ったよおいもパーティ11月7日(月)の給食
11月7日(月)の献立は,
・麦ごはん ・牛乳 ・鶏肉のてりやき ・ほうれん草のごま煮 ・赤だし でした。 「鶏肉のてりやき」は,「スチームコンベクションオーブン」という機器を使用した献立です。「スチームコンベクションオーブン」は,京都市で14校に設置されており,嵯峨野小学校はそのモデル校として,コンベクションオーブンでの調理の研究を進めています。鶏肉の照り焼きは,今年度2回目の登場です。今回も,温度や時間を給食調理員が工夫を重ねて焼きあげました。 「嵯峨野小学校の給食室にある特別の機械の名前は?」と,どの学年に聞いても,「スチームコンベクションオーブン!」と,しっかり答えてくれるほど,身近なものになってきました。今後もスチームコンベクションオーブンを使用した献立がたくさん出てきます。それを楽しみにしてくれている児童も多いようです。 10月28日(金)の給食
10月28日(金)の献立は,
・ごはん ・牛肉とれんこんの煮つけ ・しば漬けちりめん ・五色のみそ汁 でした。 この献立は,10月の和(なごみ)献立です。毎月,和食の良さを味わう日として,出汁のうまみや,旬の食材からの季節感,行事食・伝統食を学びながら味わう日です。献立についてのビデオを見て,学習しながら和(なごみ)献立を味わいます。 この日は,京都三大漬物の一つ,しば漬けを使った献立でした。「うめぼしみたいな味がする!」「ちょっとすっぱくておいしい!」と,大好評でした。 またみそ汁は,見た目の五色があざやかで,京北みそと白みそを使った甘みを味わっていました。5つの食べものを探しながら,目でも味わうことができました。 味だけではなく,いろいろな感覚で豊かに味わえる人に育ってほしいと願っています。 |
|