京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up78
昨日:137
総数:830338
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

たてわりユニット エクササイズB!

画像1
 エクササイズBのグループでは,タオルを使ったエクササイズ「タオルんるん体操」をしていました。一つ一つの動きを確認した後,musicに合わせて体を動かしていました。タオルを使うことで,伸びにくい部分も気持ち良く伸ばすことができ,月曜の朝からさわやかな汗を流している子どもたちです。

偉大な命の循環 中学部ワーク農園芸班

画像1
画像2
 今年も腐葉土(堆肥)作りに取り組んでいます!校内や学校周辺の芝生や落ち葉を回収して,ゆっくりじっくり堆肥にしていきます。写真は,落ち葉の発酵・分解を促進するためのぬかをまいているところです。

 散った落ち葉が,微生物たちの働きによって堆肥となり,それが新たな命を育むあたたかな土壌の一助となる…すごいことですね。

とんこつしょうゆラーメン鍋

画像1
 おいしそうな匂いに誘われて,調理室をのぞくと,高等部1年生の学年ライフのグループが,「とんこつしょうゆラーメン鍋」を作っていました。
 寒風しみいるこれからの季節,ぜひ覚えておきたいメニューですね。お家でもその腕前を披露して下さい。

継続は力なり! 高等部の朝の様子

画像1
 朝の様子の一コマです。朝学習のプログラムの一環として,腹筋や握力,スクワットなどに取り組み汗を流しています。気持ちよく体を動かすことが日課になると良いですね。

ワーク製品販売のお知らせ 2

 12月10日(土)みやこメッセにおいて,「PTAフェスティバル」と「はぐくみ情報展」が開催されます。そこで,本校生徒の作った製品を販売いたします。是非,お立ちより下さい。

画像1
画像2

ワーク製品販売のお知らせ 1

 12月10日(土)みやこメッセにおいて,「PTAフェスティバル」と「はぐくみ情報展」が開催されます。そこで,本校生徒の作った製品を販売いたします。是非,お立ちより下さい。
画像1
画像2

中学部 朝の様子2

画像1
画像2
 中学部の朝の様子です。上の写真は,お箸の練習をしているところです。少しつまみにくい時など,箸をもっていない左手も使いたくなるものですが,そこは我慢我慢。左手を置いておく場所を分かりやすく伝えることで,お箸に集中して取り組むことができています。下の写真は,個別学習で数の学習をしているところです。

中学部 朝の様子 1

画像1
画像2
 中学部の朝の様子です。上の写真は,朝の支度や学習が意欲的にできるように工夫した取組です。下の写真は,体力づくりなどのねらいのもと,インラインスケートや縄跳び,ウォーキングにはげんでいる様子です。

高等部ワークスタディ 役割クリエイト

 高等部ワークスタディの役割クリエイト班が教頭に製品を届けに来ました。また,その様子を撮影担当の生徒がビッグスイッチと接続された携帯情報端末を使って撮影しました。自分たちの活動の成果を様々な方に知ってもらえることや認めてもらえることが達成感や次への意欲につながっています。
画像1画像2画像3

12月道徳目標

画像1
12月の道徳目標
小学部:ともだちとなかよくしよう
中学部:友だちのいいところを見つけよう
    係の仕事をさいごまでがんばる!
高等部:卒業したら,どんな生活かな?
    考えてみよう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/21 ルールマナー教室
3/23 給食終了
3/24 修了式(11:40下校)

呉竹だより

行事予定表

学校評価

ご案内

台風・地震・降雪に伴う登下校の取り扱いについて

育支援センターだより

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

研究報告会等

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp