京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up79
昨日:42
総数:513208
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

安心安全藤城キッズ〜防犯〜

画像1
 明日の校区探検に向けて,校区探検のグループで話し合いをしました。今回は,子ども110番の家や街灯など,自分たちを守ってくれているものを見つけに行きます。また,子どもだけでは危険な場所も調べていきます。前期の地域の防災に引き続き,地域の防犯についても学習を深めていってほしいです。
画像2

国語 〜おもちゃのせつめい書を作ろう〜

国語では,おもちゃの説明書を作って,お家の人に作ってもらうというめあてをもとに学習を進めています。

今日は,選んだおもちゃの作り方を順番に書いたり,作っているところを写真に撮ったりしました。

子どもたちは,
「この時の写真もあったほうがいいかな?」
と,慣れた手つきで写真を撮っていました。

お家の人が読んで分かる説明書を作ることができるよう,頑張ります!!
画像1画像2

サッカー

画像1画像2画像3
 体育で「サッカー」をしています。今日はコートの準備の仕方や、ルールを確認してから試合をしました。パスの出し方やドリブルを練習してがんばりたいと思います。
 みんな楽しんで行っていました。

算数「およその形と面積」

画像1
算数の学習で,25万分の1の縮図を活用して琵琶湖や淡路島の面積を求める学習に取り組みました。

「教科書の地図では22cmだけど,実際は何cmなんだろう?」

「面積を求めるには,どこの長さが必要かな?」

などと,熱心に取り組んでいました。

クラス全体で交流しあい,最後には考えを出すことができました。

家庭科「冬を明るく暖かく」

画像1画像2
家庭科では「冬を明るく暖かく」の単元に入りました。

プリントのイラストから,暖かく過ごす工夫を探しました。

タブレットでまとめて,分かりやすく発表することができました。

各家庭での冬の生活に生かしてほしいと思います。

英語科「momotarou」

画像1画像2画像3
英語では,桃太郎の英語劇に挑戦します。

グループ毎に演じる場面を決めて,役割とセリフを考えました。

オリジナルキャラクターを登場させるグループもあり,どんな劇になるのか楽しみです。

体育 〜持久走〜

2年生の体育は,マット遊びとボールけりゲームと並行しながら,マラソン大会に向けて持久走を始めました。

ペアを組んで,7分間で運動場を何周走れたか数えあいました。

「あと2分!!がんばれ!!」

とペアの友達に声をかける姿が見られました。

同じペースで,歩かずに走ることをめあてに頑張りました。

画像1画像2

琵琶湖疏水見学=疏水記念館編〜

画像1
画像2
画像3
いよいよ最後の見学場所。
社会の授業での学習、そして今日の様々な見学も合わせての集大成として、学習プリントに書き込みながらまわりました。

京都の町を元気にするために取り組まれたこの大事業の素晴らしさや先人の努力に触れることのできた一日でした。

近畿算数教育研究大会

画像1画像2
先週,近畿算数教育研究大会がありました。5年生は2組で算数の「面積」の学習を参観していただきました。子どもたちは緊張した様子を見せながらも,一生懸命問題を解こうとする素敵な姿でがんばってくれました!これからも1時間1時間の学習を大切にがんばっていきたいと思います!

琵琶湖疏水見学〜お弁当編〜

疏水記念館の見学時間がせまっていて、大急ぎでお弁当を食べました。せっかくの動物園、本当は少しでも動物たちを見たかったのですが・・・。

おいしいお弁当ごちそうさまでした。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/22 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp