京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up2
昨日:82
総数:512794
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

春見つけ

画像1画像2
 桃山城に春見つけに行きました。残念ながら、風が強くて肌寒い日でした。桜のつぼみは、まだ固くてしばらく咲きそうにありません。梅は、ちらほら散り始めていました。大犬ふぐりは、可憐なブルーの花を咲かせていました。子供たちは、寒さに負けずに、桃山城の天守閣を走り回っていました。

図工「粘土で入れ物を作ろう」

画像1画像2画像3
図工の最後の学習で,粘土を使って入れ物作りをしました。事前に考えたアイデアスケッチをもとにイメージ通りの作品を作れるようにがんばりました。アイデア通りに作れた子もいたら,全く違う作品に仕上がった子もいましたが,粘土の特徴に触れながら楽しく作品作りができました。

図工「作品バック作り」

画像1画像2
図工で「作品バック作り」をしています。1年間の思い出が残るようにがんばって作成しています!

書写 学年のまとめ

画像1
4年生最後の書写は「元気」という字を書きました。この一年間で学習した「折れ」「曲がり」「はね」「そり」などの気をつけるポイントの中から、特に一つを自分のめあてとして取り組みました。みんな4年生の初めの頃と比べると、力強い字が書けるようになりました。
画像2

一足お先に…

画像1画像2
 4年2組では,他のクラスよりも少し早くお別れ会をしました。お楽しみ係を中心に、お助け係や遊び係、お笑い係も協力して、クラスのみんなを楽しませるためにたくさんプログラムを計画してくれました。残り少ない4年生生活。一日一日を大切にしていきたいですね。

国語「すいせんしよう」スピーチ発表会!

画像1
画像2
来年度,代表委員としてふさわしい人を1人選んで,推薦するスピーチ原稿を書き,それを元にスピーチしました。話し方に工夫をしたり,現行の内容に工夫を入れてスピーチしていました。

5年生最後の習字!

画像1画像2画像3
「考える子」1年間の習字のまとめとして書きました。文字の字形に気を付けて,筆順に気を付けて,バランスに気を付けて等々自分で気を付けることを決めて,真剣に書きました。

今日の給食

今日の給食に,甘夏ミカンが出ました。

皮をむくのが難しかったようで,食べにくそうにしていました。

さらに,甘酸っぱい味なので,2年生の子どもたちにとっては,ちょっぴり大人の味だったようです。顔にしわを寄せながら食べている子どもたちの表情がかわいらしかったです。


画像1画像2

家庭科「あなたは家庭や地域の宝物」

画像1
家庭科も最後の時間でした。

今までお世話になった先生方に手紙をかきました。受け取った先生方はすごく喜んでくださっていました。

卒業式でも,感謝の思いを伝えられたらいいですね。

音読発表会

画像1
 国語科の学習では,「初雪のふる日」という物語を読み進めています。単元の初めから頑張ってきた音読をグループの前で発表しました。音読記号を使って,速く・ゆっくり・強く・弱く・声を高く・低くなどを使い分けて読みました。
 音読を聞きあったことで、「自分も○○さんみたいに気持ちを込めて読みたいな!」など、友達のいいところを自分の音読にも取り入れたいという意見がたくさん出ました。今日感じたことを来年度の国語の学習にも生かしてほしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/22 給食終了
3/23 卒業式
3/24 修了式

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp