京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up1
昨日:25
総数:475791
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

3月10日 金曜日

今日は放課後まなび教室の,今年の度最終日です。3時45分から閉講式があります。1年間頑張ってきたことを振り返り,お世話になった先生方に感謝をしましょう。

9時30分から,シェイクアウト訓練がありました。地震に備え,自分の身を守る訓練です。明日で東日本大震災から6年となります。今一度災害に備えての行動や心構えを考えたいと思います。そして命の大切さも,改めて確かめたいです。各学級で,訓練と指導とを行いました。
画像1
画像2

不審者情報です。

3月10日(金)8:15頃,大枝西新林町四丁目付近にて不審者の情報がありました。登下校の安全に十分気を付けていただくとともに放課後一人で過ごしたり,人の目が届かないところへ行ったりしないようにしてください。また,放課後子どもたちには,5時までにおうちに帰るように学校で指導をしております。ご家庭でもご協力の程,よろしくお願い致します。週末の過ごし方についてもお気をつけ下さい。子どもたちへの声掛けをよろしくお願いします

3月9日 木曜日

今日の予定  和太鼓部 発表会
       代表委員会 

各クラス,1年たって,授業への取り組みも成長が見られます。
今朝は,1年生は国語,つばさ学級はそれぞれの課題を一生懸命に取り組んでいました。
      
画像1
画像2

3月8日 水曜日

 本日の予定
  食の学習 6年
  フッ化物洗口
  和太鼓部が中間休みに発表会をおこないます。


 下の写真は月曜日に行いました『学校運営協議会』の様子です。
理事の方々に学校評価の結果を見て「あいさつ」等についてご意見を
いただきました。
 今後も学校の応援団としてご協力お願いいたします。
画像1

1年 体育 ボールけりゲーム

画像1
画像2
体育の学習で,ボールけりゲームをしています。
チーム内で声を掛け合いながら,パスをつなげてシュートする場面も見られるようになってきました。

考えて動くことは難しいですが,全員がしっかり動いて得点につなげていければいいなと思います。

3月7日 火曜日

今日は和(なごみ)献立の日でした。
ごはん,にしんの煮つけ,かまぼこと菜の花の炒め物,赤だし,そして桜餅が付きました。菜の花や三つ葉など,春の食材がつかってありました。赤だしには,湯葉が入っていました。和食のよさを感じる献立です。
画像1
画像2

1年 昔遊び こま回し

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,地域の方に昔遊びを教えていただきました。

写真はこま回しの様子です。
初めての子はひもの巻き方や持ち方から教えていただき,成功すると「回った!」と喜んでいました。
上手な子は,地域の方にいろんな技を教えていただき,時間いっぱい楽しんでいました。

1年 昔遊び 紙風船

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,地域の方に昔遊びを教えていただきました。

写真は紙風船で遊んでいる様子です。
紙風船に触るのが初めての子もいて,独特の飛び方を楽しんでいました。
地域の方に打ち合いをしていただき,大盛り上がりでした。

1年 昔遊び けん玉

画像1
画像2
画像3
生活科の学習で,地域の方に昔遊びを教えていただきました。

写真はけん玉の様子です。
皿に乗せるためのコツを聞いて,何度も練習していました。
得意な子はどんどん技に挑戦して,地域の方にもほめていただきました。

1年 昔遊び お手玉

画像1
画像2
生活科の学習で,地域の方に昔遊びを教えていただきました。

写真はお手玉で遊んでいる様子です。
なかなか上手くできず苦戦している子もいましたが,コツを教わって楽しんで練習していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp