京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up3
昨日:49
総数:874184
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
1学期もあとわずかとなりました。暑さに気をつけ、最後まで頑張ります。

マラソン体験

 6年生と一緒に,朝のマラソン体験をしました。上桂公園です。
朝の冷たい空気の中を,約800メートル走りました。
なかなかの走りでした。
画像1
画像2
画像3

じゅんじゅんにしらべて

 順々に調べて表を完成させ,そこから見えてくるきまりを見つけて,問題を解きます。
画像1
画像2

小数のたし算と引き算

 小数の計算は,これまでに学習した,整数の計算の方法をどのように使ってできるのか考えました。
画像1
画像2
画像3

長く続いた戦争と人々のくらし

戦争により,人々のくらしがどのように影響を受けたか調べ,自分の考えをもつ学習です。6年生の社会科の学習も昭和に入ってきました。
画像1
画像2

琵琶湖疏水

 琵琶湖疏水ができたことで,人々のくらしはどうなったのか,今の自分たちの生活とどうつながっているのかをそれぞれ考察しました。
画像1
画像2
画像3

版づくり

 紙版画の版を画用紙で作っています。パーツを一つ一つていねいに作り,動きが出るように組み合わせていきます。出来上がりが楽しみです。
画像1
画像2
画像3

クリスマスキャンドルをつくろう

科学クラブでつくりました。ろうそくをとかし、けずったクレヨンを混ぜて色をつけ、カップに収めます。お好みでアロマの香りを入れたり、かけらをのせてデコレーションしたりもしていました。
画像1
画像2

つなげる つながる

 さすが6年生。実は,リハーサルからまた工夫が加わった劇でした。
進化し続ける6年生!
画像1
画像2

伝えよう この気もち

 気持ちがビンビン伝わる表現でした。
画像1
画像2

くじらぐも

 やっぱりかわいい1年生。がんばったね。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食終了 卒業式リハーサル
3/23 卒業式
3/24 修了式 大掃除 トイレ清掃 12:15完全下校

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp