京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up63
昨日:97
総数:474221
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

職業学科三校合同研究発表会

 2月2日(木),3日(金)に文部科学省「キャリア教育・就労支援等の充実事業」委託事業(第三年次)として平成28年度 京都市立総合支援学校 職業学科3校合同研究発表会を開催させていただきました。

 2日(木)は本校が会場となり,北は北海道から南は九州鹿児島まで全国から総勢165名の方々がご来校され,午前中の公開授業,午後からのポスター発表と講演にご参加いただきました。

 公開授業では,高等部生活産業科の共通教科や総合(防災学習),3つの専門教科とともに,中学部の授業の様子をテレビ会議システムでご覧いただいたり,京都市立病院分教室「わかば」の紹介ビデオをご覧いただきました。
 午後からのポスター発表では,各校の取組について3校で合計15のポスター発表を行ない,短い時間ではありましたが,意見交換を行ないました。
 その後,青森県教育庁学校教育課特別支援教育推進室指導主事の菊地一文氏を講師としてお招きし,「地域協働活動と学校間のリソース共有の意義と実践 〜キャリア発達支援の充実と共生社会の形成に向けて〜」をテーマにご講演いただきました。ご参加いただいた皆様にとっても今後の実践に活かせる内容だったのではないでしょうか。

 ポスター発表では参加者が多いこともあり,十分な意見交換の時間が確保できなかったかもしれませんが,皆様からいただいたご意見,ご感想を今後の本校での教育にいかしていけるよう教職員一丸となって取り組んでまいります。

 全国各地から本校にご来校いただき,誠にありがとうございました。
 

防災学習

 本校では生活産業科1年生を中心に防災学習に取り組んでいます。
京都市立総合支援学校職業学科3校合同研究発表会を2月2日と3日に実施いたします。
本校では,2日(木)午前中に授業公開いたしますが,公開する授業のひとつに防災学習があります。
 当日は,地域の方々にご協力をいただきながら,生徒たちの手で避難所運営を行ないます。
 そのご案内チラシを作成いたしました。
 右下の配布文書一覧または下記のリンクをクリックしてご覧ください。

 防災学習 案内

チャンピオン卓球大会

 1月29日(日)京都市障害者スポーツセンターでチャンピオン卓球大会が開催され,本校から生活産業科生徒5名が参加しました。
 それぞれの生徒が自分のプレーに一喜一憂しながら試合に挑んでいました。
 結果は,1位になった生徒はいませんでしたが,各自1試合は勝つことができたので,勝つ喜びや楽しさを感じられたことと思います。
 今年度のスポーツ大会も残りわずかです。
 機会が合えば,いろいろな大会に参加して,将来の余暇につなげてほしいと思います。
画像1
画像2

中学2年対象オープンキャンパス4

 1月27日(金)に中学2年対象オープンキャンパスを行ないました。
今日はよい天気の中,18名の生徒が参加され,3つの専門教科を見学・体験し,振返りをして終了しました。
 今日のオープンキャンパスで鳴滝総合支援学校に興味を持っていただけたら嬉しいです。
 
 今年度のオープンキャンパスは,これで終了しました。
 夏に行なったオープンキャンパスに参加してくださった中学1年生のみなさん,雪が降ったりする寒い時期でしたがオープンキャンパスに参加してくださった中学2年生のみなさん。そして,今年度は都合がつかず参加していただけなかった中学1年生,2年生のみなさん。
 来年度も各学年対象のオープンキャンパスを行ないます。
 ぜひ参加いただき,鳴滝総合支援学校をもっともっと知ってください。
 お待ちしております。
画像1
画像2
画像3

メンテナンス認定講習会in嵯峨中学校9

予定していた時間もあっという間にすぎ,無事に講習会が終了しました。

今回参加された美化委員会11名のみなさんは,「タオル」の項目がクリアできましたので,「メンテナンス認定基礎編」の認定証が発行されます。
基礎編には5つの項目がありますので,すべてクリアできるように今後も取り組んでくださいね。

最後に,講習会前の様子と講習会終了後の写真です。
画像1
画像2

メンテナンス認定講習会in嵯峨中学校8

最後に机清掃の見本を見ていただきました
画像1
画像2

メンテナンス認定講習会in嵯峨中学校7

その後,全員でほうきを使って教室内にまいたコーヒーの粉を集めて,ちりとりに入れています
画像1
画像2
画像3

メンテナンス認定講習会in嵯峨中学校6

次は,ほうきとちりとりの使い方を学び,掃き掃除を行ないます。
はじめに本校生徒が見本を行ない,嵯峨中学校の代表1名に教室全体の掃き掃除を行なってもらいました。
画像1
画像2
画像3

メンテナンス認定講習会in嵯峨中学校5

窓がきれいになりました。
使い終わったタオルを洗っています。
清掃場所だけでなく,使った後の道具をきれいにすることも清掃のひとつであり,次回の清掃時につながる大切なことです。
画像1
画像2

メンテナンス認定講習会in嵯峨中学校4

教室内の窓だけでなく,廊下側の窓も清掃しています
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 合同部活動「ソフトボール」(朱雀グランド)
3/21 (生)部活動2
3/22 (生2)職業相談室・職業センター見学
3/24 修了式

学校教育目標

学校評価

学校だより

その他大切なお知らせ

オープンキャンパス

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

教員公募

お知らせ

京都市立鳴滝総合支援学校
〒616-8245
京都市右京区音戸山山ノ茶屋町9−2
TEL:075-461-3221
FAX:075-462-1934
E-mail: narutaki-y@edu.city.kyoto.jp