京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up66
昨日:90
総数:556687
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「一生懸命がかっこいい」学校を  右帯「配布文書」最下部に本年度の研究授業レポートを掲載しています。

3年生 球技大会(女子 つづき)

画像1画像2
3・4時間目は、残り少なくなった学級の時間、そして「送る会」の練習。その後は下校となります。3年生が午後からいないと、いかにも年度末という雰囲気になってきます。

3年生 球技大会(女子)

画像1画像2
体育館ではバスケットボールです。1年生だったころはやけに重く感じられ、見ていても大きく見えていたバスケットボールが、今はもう自然に体になじんでいるようでした。

3年生 球技大会(男子 つづき)

画像1画像2
試合中も、3年間 体育の授業で指導してきた先生のアドバイスが飛んでいました。
コートが広く、プレイする姿が小さくしか写りませんでした。
時折 冷たい風の吹く天候でしたが、日差しは明るさを増しています。

3年生 球技大会

画像1画像2
1・2時間目、球技大会。中学校生活最後のスポーツの行事となりました。
部活動などですごくサッカーが上手い生徒だけでなく、体育の授業でその楽しさと技能を積み上げてきた多くの生徒たちが活躍していました。

理科を図書室で(2年生)

画像1画像2
様々な教科の授業を図書室で行うことを文部科学省は勧めています。
今日は2年生の理科 第二分野、気象の授業が行われていました。ひととおりの知識を身に付けた上で、日本の春夏秋冬の天気の特徴、天気にまつわる用語やことわざ、エルニーニョ現象やフェーン現象といった、ニュースでときどき耳にする言葉、前線や台風についてなど調べていました。教科書の内容よりも詳しかったり、視覚に訴える資料が豊富だったりと、図書室での授業には利点がありそうです。
図書室は文学・物語を読みふける場所、と狭くとらえず、いろんな教科の学習センターとしての役割をどんどん生かしていきたいものです。

1年生 球技大会(男子)

画像1画像2画像3
男子はサッカーです。まだまだ高い声が響いていました。元気のよいプレイが続きます。体育の授業では各学年でそれぞれの種目に取り組むのですが、進級するとますます技も作戦も上達していきますよ。

ランドセル姿がついこの間のように思えますが、もう1年が経ちましたね。

1年生 球技大会(女子)

画像1画像2画像3
今日は1年生が球技大会です。女子はバスケットボール。部活動で慣れている人ならともかく、バスケットボールを重く感じているようですね。
今のクラスでの最後のスポーツ行事となりました。

2年生 球技大会(男子 つづき)

画像1画像2画像3
短時間の取材ですので写真にクラス・チームに偏りがあるのはご容赦願います。

2年生 球技大会(男子)

画像1画像2画像3
ちょうどいい湿り具合のグラウンドでは、サッカーです。観戦生徒は体育座りのまま盛り上がっていました。

2年生 球技大会(女子 つづき)

画像1画像2
この種目が得意な人から運動が苦手な人まで、それぞれできることを精一杯やっていて、たいへんな活気です。また、選手としてだけでなく、審判、副審、ラインズマン、得点係など、それぞれの役割も果たしていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立深草中学校
〒612-0876
京都市伏見区深草西伊達町1-4
TEL:075-641-6522
FAX:075-641-6813
E-mail: fukakusa-c@edu.city.kyoto.jp