最新更新日:2025/01/15 | |
本日:35
昨日:40 総数:185446 |
夜間部2・3組が、交流の時間に「ストレッチ」に取り組みました!
10月4日(火)の「交流の時間」に、講師の先生をお迎えして、夜間部2・3組が「心と体をほぐすストレッチ」に取り組みました。ストレッチ用のボールを椅子の間に挟んで、肩甲骨のあたりをほぐしたり、ボールで首や太ももをマッサージしたりしました。また、手を広げた姿勢で、片足を上げ下げするストレッチなどもして、体をほぐしました。夜間部の高齢の方々に配慮して、椅子に座ってできるストレッチを教えていただきました。今日の体験学習を家庭でも活かして、心と体をほぐし健康維持に役立てて下さい。
夜間部1・4組が「お茶」に取り組みました!
10月4日(火)の「交流の時間」に、地域の女性会の方々を講師にお迎えして、夜間部1・4組が「お茶」に取り組みました。講師の先生から作法やお茶の点て方を教わり、教員の支援を得て、みなさん主体的にお茶を点てていました。また、懐紙を使ったお菓子の取り方や隣の方へのあいさつの仕方も習い、美味しいお菓子を食べ、点ててもらったお茶をいただいていました。みなさん熱心に取り組み、とても良い茶道体験学習になりました。
昼・夜間部合同 音楽の時間の様子!
10月4日(火)昼・夜間部合同の音楽の時間に、「見上げてごらん夜の星を」を歌う練習をしました。その後、ビデオの解説を見聞きしながら、手話の練習をしました。みなさん、授業が終わる時には、ある程度マスターしていました。本校では、開設以来、大切に歌っている曲です。その歌詞を以下に紹介します。
見上げてごらん 夜の星を 小さな星の 小さな光りが ささやかな幸せを うたってる 見上げてごらん 夜の星を ぼくらのように 名もない星が ささやかな幸せを 祈ってる 手をつなごう ぼくと 追いかけよう 夢を 二人なら 苦しくなんかないさ 見上げてごらん 夜の星を 小さな星の 小さな光りが ささやかな幸せを うたってる 見上げてごらん 夜の星を ぼくらのように 名もない星が ささやかな幸せを 祈ってる 夜間部 「道徳の時間」の様子!
10月3日(月)に、「交流の時間」(30分間)を活用して、夜間部が道徳の時間に取り組みました。以下の自作教材をもとに、みんなで意見を出し合いながら、考えを深めていきました。(D−22 より良く生きる喜び)
夏休みが終わったある日の夕方、○組のAさんが、残暑が厳しい中、いつものように登校してきました。「先生こんにちは、今日も蒸し暑いですね。私ら年寄には、学校の行き帰りがしんどいですわ」。話はかわりますけど「きのうの文化祭の群読練習のことやけど、日本語もうまく話せないのに、中国語や韓国語で話すのは難しすぎます」「じょうずにできるか、ものすごう心配で夜も寝られませんのや」などと言葉を交わし、教室へゆっくりと歩いて行きました。 文化祭の群読発表まで残すところ、あと十日にせまった日に、○組のAさんが「9月に入ってから、ずーっと練習してきたけど・・・・・」「いつ自分が声をだしたらいいかわかず、他の人が話す所で自分の台詞を読んでしまう」「みんなに迷惑をかけてしまうし、文化祭は休もうと思うんです」と言いだしました。 担任の先生は、Aさんに心配しなくても、もう少し練習したら、じょうずにできるようになるから、がんばって練習を続けようと、Aさんを励ましました。文化祭の群読発表の前日リハーサルの日も、Aさんは失敗しないか心配そうな表情を浮かべながら帰宅するため校門を出ていきました。 いよいよ発表の当日をむかえました。Aさんだけでなく夜間部のだれもが、緊張した面持ちで出番をじっと待っていました。ブザーの音がブーと鳴り響き、いよいよ群読の発表が始まりました。いよいよAさんが台詞を話す場面になりました。担任の先生も学級の仲間も緊張した面持ちでAさんをじっと見つめています。 この時のためにがんばって練習しつづけきたAさんの台詞を読む声が、会場の隅々に響きわたりました。その声は、練習の時以上に、滑らかで豊かな自分の思いが込められた素晴らしい声でした。群読の発表につづき「四季の歌」の合唱が終わり、大きな拍手に包まれたAさんの顔はとても満足気な優しい表情にあふれていました。 「Aさんは、どのような気持ちだったのでしょうか?」という先生の問いかけに、「練習したらうまくできるようにかるかな」「練習してもうまくできひん」「いつ台詞を言っていいのかタイミングがつかめない」「文化祭は欠席しようかな」などと発表がありました。 「当日、練習の成果を発揮できたAさんは、どのような気持ちだったでしょうか?」という先生の問いかけに、「休まずにやりきって良かった」「自分もやればできると満足感を得た」「うまくできて良かったという安心感をもった」「これからも何事にも頑張ろうと勇気を得た」などと発表がありました。 文化祭という大きな行事をやり遂げて、「生きる喜び」をかみしめられたのではないかと感じました。そのことをみなさんで話し合えたことで、みなさんの思いや考えがさらに深まりました。 岡山県議会の方々が視察に来られました!
10月3日(月)に、岡山県議会の13名の皆様が、本校に視察に来られました。
はじめに、県議会の代表の方から、趣旨のご説明を受けました。その後、校長の私が「洛友中学校のコンセプトや概要、義務教育未修了の背景、夜間中学校の現状とこれから、昼間部について、自尊感情をたかめるために」という流れでお話しさせていただきました。 また、施設等の見学をしていただいた後に、(1) 夜間部生徒の国籍、(2) 授業形態と教材、(3) 卒業生の進路状況、(4) 問題行動、(5) 本校の校歌などについて、質疑応答を行いました。 不登校を経験し克服しようとする昼間部生徒と様々な事情で義務教育を修了することができなかった夜間部生徒(形式卒業生を含む)が、世代や国籍を超えてふれあい学び合う学校について、ご理解いただけたかなと思っております。 洛友中学校 第10回文化祭 「舞台発表」
9月29日(木)午後5時より、第10回文化祭「舞台発表」を、本校の体育館において実施しました。お忙しい中、郁文地域や京都市教育委員会の皆様、また、保護者・ご親族の皆様や学校関係者など、本当に多くの方々にご参観いただきました。この場をお借りしまして、厚く御礼申し上げます。
さて、4月入学してきた夜間部のみなさん、また、5月に転入学してきた昼間部のみなさんも、我が母校の校歌「心抱いて」を、誇りをもって歌ってくれました。素敵な校歌斉唱で、とても気持ちよくスタートすることができました。本校の特色を踏まえた生徒会長のあいさつに引き続いて、文化祭スローガン「みんなで 笑顔で 手をつないで 〜毎日の成果を明日へつなげよう〜」に採用された4名の生徒に、校長先生から表彰状が授与されました。 郁文地域女性会の皆様による、とても華麗な「フラダンス」を皮切りに、舞台発表が始まりました。 今年度はじめて取り組んだ本校教員による古典芸能「落語」の鑑賞では、話の内容もわかりやすくテンポも良かったので、会場のみなさんで大笑いすることができました。 昼間部生徒によるパソコンを駆使した「洛友検定パート4」は、「昼間部の花背山の家宿泊体験学習」や「昼・夜間部合同の自然体験学習」、また、「自分たちが住んでいる地域のおすすめスポット」などから合計6問、出題しました。夜間部のみなさんやご来場の皆様も、マークシート方式の解答用紙に、楽しみながら答えを書き込んでいました。 夜間部生徒の発表は、今年度より「日本の四季と『私の生きる』」と題して、「枕草子」「四季の歌」「野原うた」「谷川修太郎の生きる」の群読・朗読に取り組みました。言葉の壁を乗り越えて、みなさん一生懸命頑張っていました。そして、最後に、人生経験豊富な夜間部のみなさんの『私の生きる』を発表してもらいました。夜間部のみんさんの言葉には重みがあり、会場の皆様も「生きるとは」を考える機会になったのではないかと思います。 司会を担当してくれた生徒会役員のみなさんのおかげで、とてもスムーズに進行することができました。舞台発表が終了した後、昼・夜間部生徒や教職員が全員、舞台に上がって、恒例の記念写真を撮りました。 昼・夜間部の生徒のみなさんにとって、「この文化祭の取組の成果が、また明日からの学びにつながりますよう」に期待しています。 洛友中学校 第10回文化祭 「お茶席」
月に一度、昼・夜間部「交流の時間」に、郁文地域の方々のご指導を仰いで、茶道体験学習に取り組んでいます。今年度は、その発表の場として、お茶席を設けました。お茶を点てる人、お運びをする人、お茶碗を洗う人、受付でお茶券を渡す人など分担して取り組みました。保護者や地域の方々、また、教育委員会の方々に、お茶を点て、飲んでいただきました。普段の練習の成果が現れた良いお茶席になりました。講師の先生をはじめ、ご参加いただきました皆様、誠に有り難うございました。
洛友中学校 第10回文化祭 「展示鑑賞」展示作品と展示鑑賞の様子を以下に紹介します。 昼間部国語科:書写作品、色紙など 夜間部国語科:「私の生きる」色紙 昼間部理科:夏休みの課題 昼間部美術科:配色練習など 夜間部美術科:花や鉛筆を持った手の写生、模様構成 昼・夜間部家庭科:はし袋、ペンケース (自分たちでしぼり染めした布) 昼間部特別活動:花背山の家宿泊学習、自然体験学習、 自分たちの住む地域の名所旧跡 昼・夜間部交流の時間:多文化共生学習「中国花文字」 ちぎり絵「お茶」など6点 昼間部美術科教員:油絵、カバンなど 郁文女性会:掛け軸、色紙 大学コンソーシアム:陶芸作品 保護者や地域の方々、また、教育委員会の方々に、展示作品を鑑賞していただきました。本当に有り難うございました。 本日午後5時より、文化祭ステージ発表があります。お時間が許せばご覧いただければ有り難く存じます。 文化祭に向けて看板を設置しました!
平成28年9月28日(水)・29日(木)に、洛友中学校「第10回文化祭」を行います。それに先だって、昼間部生徒が美術の時間に制作してくれた「平成28年度 第10回文化祭」と文化祭スローガン「みんなで 笑顔で 手をつないで 〜毎日の成果を明日へつなげよう〜」の看板を、吹き抜け通路に設置してくれました。
夜間部1・2組、昼間部5組が、美術の時間に文化祭の背景画を描きました!(Part2)
9月16日(金)の昼・夜間部合同美術の時間に、夜間部が文化祭ステージ発表「日本の四季と『私の生きる』」の際に用いる、背景画制作の2回目に取り組みました。前時に概ね仕上がっていたのですが、今回はより良く見せるための創意工夫を行いました。夜間部1・2組は、着色した「春」の絵の具の上に、クレヨンを用いて線を入れ、「濃淡」や「臨場感」を出していました。昼間部5組は、「夏」の着色を細部まで、手分けしながら行いました。終了時には、「春」と「夏」の背景画がより素晴らしいものになっていました。
|
|