京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up78
昨日:73
総数:872654
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

そろばん教室

画像1画像2画像3
23日(木)に2人のゲストティーチャーに来ていただき,そろばんの教室をしました。

はじめてそろばんを触った子どもたちが多い中,授業が終わるころには,そろばんの数字が読めるようになっている子どももいました。

最後に,全国大会に出られた経験のある先生にフラッシュ暗算を披露していただきました。目で追うだけでも大変なほどのスピードで表示される数字を合計し,その答えが合っていた時には,子どもたちの中から「おぉー!!!」と歓声があがっていました。

図画工作展

画像1画像2画像3
21日(火)・22日(水)に体育館で開催された図画工作展へ行き,図工の作品を鑑賞しました。

「色づかいはどうかな?」「この色は何色を混ぜて作ったんだろう?」「筆づかいはどうかな?」「細かいところまで筆先で表現しているね〜」などと考えながら,3年生の友だちと他の学年の子どもたちの作品をじっくり鑑賞していました。

図工展の鑑賞

先日催されていた図工展を鑑賞している様子です。
色んな人の作品やほかのクラスのビン人形を見て,「こんなのやってみたいなぁ。」と楽しんでいました。
画像1

お家の人からの手紙

生活の時間に生まれたころや幼稚園の頃などを振り返って,アルバム作りをしています。サプライズでお家の人にお手紙を書いてきてもらったことを子どもたちに告げ,一度自分で開けて,読んでみました。子どもたちはお家の人からの愛情あふれるお手紙に嬉しそうにしていました。ご協力いただき,ありがとうございました。
画像1
画像2

6年生のために!

今日は、6年生不在のたてわり活動がありました。
リーダーはもちろん5年生。
6年生のために素敵なカードを作りました。
画像1
画像2
画像3

図工展鑑賞

画像1
画像2
画像3
友達の作品に興味津々。
じっくり良いところを見つけることができました。

二分の一成人式

画像1
画像2
画像3
コールの中では,素晴らしい歌もプレゼントしました。

たくさんの拍手をいただいて,無事に式は終了。

ホッとした顔で,子どもたちが退場します。

10年後の成人式で,今日のことを思い出してほしいですね。

長椅子の片づけなど,保護者の皆様には本当にお世話になりました。

アッという間に片づけられました。ありがとうございました。

二分の一成人式

画像1
画像2
次は,コールです。これも,卒業式のような立派なコールでした。

今まで育ててきていただいた家族の皆さんへの感謝の気持ちが込められています。

聞いていただいていた保護者のみなさん,感動されたんではないでしょうか。


二分の一成人式

画像1
画像2
画像3
次は,自分の将来の決意表明です。大きな声で,将来の自分の姿を宣言します。

子どもたちいろんな夢をもっています。実現できればいいですね。

多くの人の前で,宣言することで,声にだしたことに責任をもつことになります。

二分の一成人式

画像1
画像2
画像3
学校長式辞です。

「なりたいものになろう。そのためには,努力が必要です」というようなお話をしました。子どもたち,姿勢を正して,しっかりと聞いてくれていたように思います。素晴らしいですね。

式辞が終わると,「礼」のタイミングがうまく合わず,私も子どもたちも互いにアイコンタクトで「えー,どうすんの!」 気まずい間があきます。

すかさず教頭先生の「礼」という掛け声。ナイスフォローでした。なんせ,ぶっつけ本番だったもので・・・
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/21 卒業式前前日準備
3/22 給食終了
給食終了,卒業式リハーサル
卒業式前日準備,6年・そらいろ最後の授業
3/23 卒業式
卒業証書授与式
3/24 修了式
大掃除

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校だより

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp