京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:72
総数:586890
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

1月13日(金)失礼します

代表の務めを終えて幼稚園に帰ります。中3生は昼食中でしたが,園児さんたちは昼ごはんを後回しにして来てくれたそうです。
画像1
画像2
画像3

1月13日(金)お手紙ありがとうございました

3年生から園児さんに渡した手紙に対するお礼の手紙を手渡しに来てくれました。
画像1
画像2
画像3

1月13日(金)おじゃまします

11月の技術・家庭科実習のときにお世話になった寺西幼稚園から,園児さんの代表4名が訪問してくれました。
画像1
画像2
画像3

1月12日(木)2年生「生き方探究・チャレンジ体験」に向けて

来週の職場体験でお世話になる事業所へ,事前の挨拶に伺います。(今日と明日)
写真の1枚目は,訪問時刻まで待機している様子で,あとの2枚は訪問の結果を報告しているところです。
画像1
画像2
画像3

3年女子体育 「持久走」

3年生の女子は保健体育の授業で持久走を学習しています。走る前のアップ、走り終わった後に脈を計る等の自己管理も学習の一部となっています。
今日は5分間のアップの後、10分間走を行っていました。記録は2000m前後のようでした。
画像1
画像2
画像3

1月12日(木) 気温8度の昼休みです

京都府南部の予想最高気温が9度
午後1時,校門付近で8度
中学生はグラウンドで元気です。
画像1
画像2
画像3

1月11日(水) 3年生 社説に学ぶ

3年生が各新聞社「投書欄」あてに送った投稿の1本が,本日の京都新聞『窓』〜読者の声〜に掲載されました。
 将来へ 今こそ受験に奮起
画像1

1年生女子 体育「柔道」

1年生の女子は保健体育の授業で柔道を学習しています。小学校の体育にはない種目で「人生初」という生徒も多いようです。今日は寝技の型を学習して、相手を抑え込むという練習をしていました。
画像1
画像2
画像3

1月7日(土)土曜学習(第8回)

この時期,めあては明確ですから,「やる」しかない
画像1
画像2
画像3

「お世話になります」

2年生は今月中旬からのチャレンジ体験に向けて、次週それぞれの事業所にあいさつにうかがいます。今日の放課後、「あいさつにうかがわせていただきたいのですが、ご都合は…」と緊張した面持ちで事業所に電話をかけさせていただきました。12月のふれあいトークでの「大人の方と話す」という経験を生かす機会となりました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp