京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up30
昨日:128
総数:1128340
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

授業のようす〜社会2年

2年生は地理の分野で,関東地方の産業について学習中です。写真は北関東の冷涼な気候を利用した葉物野菜作りのようすです。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜8組

8組は生活の時間に,古い長いすの廃材を使って,新しく小さな椅子を制作中です。
まずは材料を切りそろえ,角をやすりで削っています。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜社会3年

3年生は,政治的分野の立法府に関するところで,衆議院と参議院の違いを学習しています。
画像1
画像2
画像3

朝読書〜2年

2年2組の読書のようすです。2組は毎朝黒板に,担任の先生の言葉が書かれています。
画像1
画像2

朝の掃除

校門付近を女子バレー部と陸上部が掃除をしてくれています。
この時期は落ち葉が多く大変ですが,黙々と掃いてくれていますね。
画像1
画像2
画像3

朝のあいさつ〜生活委員会

生活委員会の朝のあいさつ運動です。月曜日は1年生が当番で,元気に「おはようございます」と声が響きます。
画像1
画像2

道徳の授業〜3年生(2)

生徒たちは,グループになってそんな主人公の心の動きを追います。
各グループの発表の後、自分自身をそんな主人公に重ねて自分自身を見つめ直します。
画像1
画像2

道徳の授業〜3年生

3年生は「闇の中の炎」という資料です。主人公は美術のコンクールを前に作品が決まらなくて焦ります。そんな時にある本からヒントを得てデッサンを描きました。しかしそれは実際に自分が見た炎ではなく,マネではないか,盗作なんじゃないかと悩みます。

画像1
画像2
画像3

道徳の授業〜2年

2年生は友情をテーマに「4分間の奇跡」というバスケットボールを題材にした資料を使っての授業です。
画像1
画像2
画像3

総合防災訓練〜山階南学区(2)

訓練は「倒壊家屋からの救出」「水害防止の土嚢積み」「担架を使った搬送訓練」のあと,建物の火災を想定した放水訓練もおこなわれました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp