京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up6
昨日:128
総数:1128316
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
山科の心  〜折れない心、熱い心、優しい心〜  「生きる力」を身につけ、心と知性ある豊かな人間を育成する。  山科の流れのほとり もえいでし若草のごと 緑なす年の友垣 日々にくむ誠と愛も 美しき命の泉 ああ楽し 吾等の学舎

やましな区民祭り

11月23日、恒例のやましな区民祭りが,中央公園で行われました。
親子連れは小学生が多かったですが、本校生徒も家族で参加しているのを見かけました。
やましな青年の家と21世紀委員会のテントでは,本校の「ふれあいトーク」の写真も展示してくださっていました。
画像1
画像2
画像3

第4回土曜学習 〜頑張れ3年生〜

11月26日<土>第4回土曜学習を行いました。来週の火曜から第4回定期テストが始まることもあり、3年生32名が早朝より熱心に個々の課題に取り組んでいました。3年生にとっては進路決定に向けてしんどいと思いますが、目の前にある事を一歩一歩、この取組が何より大切です。先生も頑張ります。共に頑張りましょう。
画像1
画像2
画像3

テスト前最後の部活動〜女子バレー部

府下大会に向けて気合いが入っているのか,なぜかユニフォームで練習でした。
画像1
画像2
画像3

放課後の部活動〜園芸部

園芸部は卒業シーズンに向けて、サクラソウの苗を植えています。また、花の少ない季節なので,パンジーも植えてくれました。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜理科3年

3組は前の時間に行ったイオンの実験のまとめです。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜音楽8組

今日はみんなで「カリブ夢の旅」を歌って練習しています。1年生が以前に合唱コンクールで雨たっと事も覚えている生徒もいて,難しいよと友達にアドバイスもしていました。
画像1
画像2
画像3

授業のようす〜美術2年

2年生は,「あ」という文字の色塗りを完成させています。早く終わった人は次の課題のポスターに進んでいます。
画像1
画像2
画像3

朝読書〜1年

1年3組の読書のようすです。
画像1
画像2
画像3

生徒会 〜地域を歩いて清掃活動〜

11月21日<月>放課後、生徒会本部役員が学校の周りの山階南学区を歩いて清掃活動をしてくれました。1時間ほどでしたが、地域の方に<頑張ってるね>などと暖かい声かけをして貰いながら、沢山のゴミを集めてくれました。自分たちの住む街をきれいにしよう、自分たちの学校をきれいにしたいという嬉しい活動でした。
画像1
画像2
画像3

PTA保健講座 〜思春期の子どもとの接し方〜

11月17日<木>に本校のふれあいルームにて、本校のスクールカウンセラー岩本修平先生に講演をして頂きました。<子は育ち 親も育つ 思春期なんてこわくない>というテーマで、お母さん方を対象に思春期の心の変化や接し方等をゲームなども交えながら楽しく話をして頂きました。同じ年齢の子どもを持つ親どうし、先生の話に時には頷きながら、熱心に参加されていました。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立山科中学校
〒607-8145
京都市山科区東野八反畑町50-1
TEL:075-594-1151
FAX:075-594-1152
E-mail: yamashina-c@edu.city.kyoto.jp