ホウ酸をとかそう
理科の「もののとけ方」の授業で「ホウ酸をより溶かすにはどうすればいいか」という内容で実験しています。温めるとより溶けるのではないかという予想をもとに,温めながら溶かしているところです。どれだけ溶けるかな。
【=5年=】 2017-02-10 16:42 up!
6年生の分も…
6年生が学級閉鎖でいないので,5年生がたてわり班のリーダーです。「真ん中で跳ぶんやで!」「うまい!」など下の学年の子たちにやさしく声をかけたり,最後の片づけを責任もってやったりしています。
【=5年=】 2017-02-09 16:33 up!
6年間の思いで〜授業時間〜
1年間で約200日間,6年間で1200日。一日平均5時間授業と考えると,6000時間の授業を受けてきました。45分授業ですので,4500時間も考えたり,話し合ったり,書いたりしてきたわけです。
学校での授業時間だけでなく,家庭学習の時間も含めると本当にたくさん勉強してきたんですね。中学校に行ってもしっかり勉強してくださいね。
【=6年=】 2017-02-09 16:33 up!
クリーン作戦 5年
家庭科の授業でクリーン作戦を実施しました。まずは班ごとに掃除場所を分担し,どんな用具で誰が掃除をするのかなどを相談しました。その後,実際に掃除しました。普段の掃除ではなかなかきれいにすることのできないところも,きれいにすることができました。スッキリ!
【=5年=】 2017-02-09 16:31 up!
みんな ボールけりゲーム すきか?
準備も慣れてきて,今日からは勝つための動き方をみんなで考えて,活動します。
初得点した子もいました。
「先生,ボールけりゲームがもっとしたいです」
いいですねぇ。
【=2年=】 2017-02-08 08:00 up!
校長先生の読み聞かせ
朝の読み聞かせの時間に、今日は校長先生の読み聞かせを聞きました。
十二支のお話でした。
自分の干支や家族の干支の話をしながら、楽しくお話を聞いていました。
【=1年=】 2017-02-08 07:59 up!
図工 ときめき コンサート
いろいろな材料を使って,楽器をつくります。
いろんな組み合わせで音がかわりました。
【=2年=】 2017-02-08 07:59 up!
醍醐図書館の読み聞かせ
醍醐図書館の方が来て下さり、3冊絵本を読んでいただきました。
クラスで読み聞かせをした、シリーズ本の1冊でもあったので、喜んで聞いていました。
最後には、感想伝えることもできました。
【=1年=】 2017-02-08 07:59 up!
一緒に掃除し,一緒に遊ぶ!
採用前研修ということで,今週月・火・木と藤本先生が石田小学校に来られています。授業の様子を参観したり,一緒に掃除をしたり,楽しく遊んだりしています。
【=5年=】 2017-02-08 07:58 up!
雪の中の登校
暦の上では春となりました。
しかし,今日から天気予報の通りに寒さが戻り,登校時刻には急に雪が降り出しました。
子ども達は,寒さには震えながらも,降る雪に心躍らせているようでした。
【=学校の様子=】 2017-02-07 13:00 up!