![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:86 総数:424175 |
ソフトバレーボール 【4年生】![]() ![]() ![]() ボールを上にあげることも難しく,失敗しながらも励まし合いながらバレーボールに慣れていっています。 これからも「どんまい!」「次はあげよう!」温かい言葉を大切にしながら学習を進めていけたらと思います。 自分史を作ろう 【4年生】![]() ![]() 巻き物に自分が生まれたときから今までの成長をまとめました。 0歳から思い起こせばいろいろなことを思い出し,挿絵も加えながら思い思いに自分の歴史をかくことができました。 「たのしくうつして」 鑑賞![]() テーマは「スイミーのせかい」です。 いろいろな種類の紙を重ねて大きな魚を作り,画用紙にうつしました。 背景にはたんぽを使い,色とりどりの小さな魚,海藻,ひとでなどをあらわし,魚と一緒に泳いでいる自分も描き込みました。 鑑賞をするときは, 「○○さんの絵,本物みたい!」 「きれいな色をつかっているね。」 など,友達の作品の工夫やよいところをたくさん見つけ,カードに書きました。 国語科(2年生)
国語科では,おにごっこの遊び方とその面白さを見つけながら読んでいます。グループで教科書を読みながら,学習を進めています。今日は自分のすきなおにごっこの遊びとそのおもしろさをノートに書きました。
次の授業では,自分の好きなおにごっこをグループの友達と交流する予定です。 ![]() 図工科 ごちそうパーティーをしよう (1年生)![]() ![]() ![]() 粘土で好きな食べ物を作って、お皿に盛りつけて… みんな、とっても楽しそうにつくっていました! 出来上がった作品を教室に飾ると、みんな、どれも「おいしそ〜」 「みてみて!ギョウザ!」など、にこにこ鑑賞していました。 おうちでも、上手に盛り付けてくれると思いますので、 ぜひ、お料理のお手伝いもしてもらってください。 国語科(2年生)
国語科の学習では,おにごっこという単元をしています。おにごっこでもいろいろな遊び方があるようです。グループ内で遊び方とそのおもしろさについて,教科書から探しノートに写しています。
![]() まどをひらいて(2年生)![]() ![]() カッターナイフの使い方に気を付けてまどを切りました。さあ,これからどんな思い出をかいていこうかな? 算数科の学習 2年生![]() ![]() ブックトーク![]() ![]() ![]() 食の指導![]() ![]() 給食教諭の中野先生に,きていただきました。 テーマは「すききらいをなくそう」です。 授業では,すききらいをしてやせてしまった「つぶやき姫」のかみしばいをよんでもらったり,「食べる順番パズル」に挑戦したりしました。 子どもたちからは,「これからはすききらいをなくしていきたい。」「食べる順番は,ごはん,野菜,お肉,時々牛乳にするとよいとわかりました。」という声が上がりました。 食の指導の後は,ランチルームで給食をいただきました。どの子もがんばって食べていましたよ。 |
|