京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:169
総数:627451
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

6年 エプロン製作中!

いよいよ,エプロンも完成間近です。
ポケットのデザインを考え,縫いつけていきます。
出来上がりが楽しみですね!
画像1
画像2
画像3

2年 陶芸教室でお皿を作ったよ!

画像1
画像2
画像3
 今日は、陶芸教室がありました。体育館で陶芸歴35年の先生に作り方を丁寧に教えて頂きながら作りました。お皿にしたり、取っ手をつけてコップにしたり、子どもたちは思い思いの形を作って楽しんでいました。今日作ったものを800度の窯で焼き、その後色をつけて1240度の窯でさらに焼くそうです。
 来年の初めに完成した清水焼が届きます。どんな風になって出来上がってくるか楽しみですね。

2年 みがきのこしをなくそう

画像1
画像2
画像3
砂川小学校では,毎年1回佐々木先生に来ていただいて,正しいはみがきの仕方を教えていただいています。
子どもたちは昨年のことをよく覚えていて,「今年も赤い薬みたいなのするのかな?」ととても待ち遠しい様子でした。

まず,虫歯について教えてもらいました。
虫歯の段階は,C1〜C4まであり、自然に治ることはないので、早めに歯医者さんに行かないといけないことがわかりました。
虫歯は歯や歯茎だけではなく、神経や骨まで達することもあると聞いて怖い〜と言っていました。

次に、歯垢の染め出しをしました。きれいに磨けていると思っても、実は歯には歯垢がたくさんついていることがよくわかりました。
鏡を見ながら赤く染まっているところに色を塗ってみると、特に奥歯に赤いところが多いことに気づきました。

さいごに、正しい歯の磨き方を教えてもらいました。
歯ブラシの持ち方や磨くときの歯ブラシの当て方などを教えてもらい、自分で磨きました。
みんなピカピカになって嬉しそうでした。
大切な歯を守るため、これからも歯磨きをがんばりましょうね。

6年 マラソン大会

 本日小学校生活最後のマラソン大会を行いました。これまでのタイムを少しでも縮めるように,一生懸命走りました。みんなの一生懸命な姿を見ることができました。本当にがんばりました。この調子で卒業まで突っ走って行きましょう!!
画像1
画像2

☆4年生 マラソン大会2☆

画像1
画像2
画像3
2kmの道のりを越え,続々と子どもたちがゴールしてきました。
着順カードをもらって一喜一憂する子どもたち。
順位にこだわる気持ちもわかりますが,精一杯がんばって,自分のペースで完走できたことをしっかり褒めてあげたいと思います。

☆4年生 マラソン大会1☆

画像1
今日はマラソン大会本番でした。
朝からドキドキしながらいよいよコースに向けて出発!
寒空の下,一斉にスタートを切りました。
さあ,せいいっぱい走りきれるかな??

12月の掲示板「なかをそうぞうしてみよう!」

12月は人権月間です。

普段の生活の中で,子どもたちは自分のことばかりを話してしまって,友達の気持ちを思いやることを忘れてしまうことがあります。

けがをして保健室に来た時も,「○○ちゃんがけがささはった〜」と,されたことばかりを強調することがあります。

しかし,けがの原因について詳しく聞いていくうちに,自分も友達に嫌なことをしていることに気づくことがあります。

「心」や「気持ち」など,大切な物は目に見えないんだよと呼びかけています。

8枚の写真を見て,なかがどうなっているのかを想像することによって,目に見えなくても大切なことがあるんだということに,気づいて欲しいと思っています。
画像1
画像2
画像3

第2回 漢字検定(土曜学習) 模擬テスト

 今日は,本番の漢字検定受験に向けて,模擬テストを行いました。
 テストの時間は,8から10級は40分。2から7級は60分。
 みんな,一生懸命,取り組んでいました。
 これからも,日々,漢字の学習を積み重ねていけるといいですね。
画像1
画像2
画像3

人権尊重 街頭啓発活動

画像1
 一人一人の人権が尊重され,かけがえのない いのち が輝く社会の実現と,子どもたちの健やかな育ちを目指すPTAの願いを市民に理解していただくことをねらいとして,行いました。
 藤森中学で心に響く講演を聞いた後,京阪伏見稲荷駅付近で活動を行いました。
画像2

☆4年・高齢者サポート3☆

画像1
画像2
画像3
最後に寸劇を見て,グループで話し合ったことを発表しました。
認知症の方と道端で出会ったというシチュエーションの寸劇でした。
もし自分が認知症の方と出会ったらどうするべきか,よく考えられました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/22 給食終了日
3/23 卒業式
3/24 修了式

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

研究発表会のご案内

学校いじめ防止対策基本方針

研究発表会

保健室

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp