京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up61
昨日:140
総数:827162
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

さぁ!お弁当を作ろう!!

画像1
画像2
画像3
 高等部1年,ライフDの皆がとってもおいしそうなお弁当を作っていました。野菜もたくさんで,栄養バランスもばっちりです!

ねぇ,見て見て!

画像1
 今週から廊下に“支部巡回展(伏見中支部の小学生が描いた絵を各校で展示してまわる取組)”の展示がなされています。小学部の子どもが,先生に自分のお気に入りの絵を教えてくれていました。

今日も元気です

画像1
 芝生一面に霜がおりていた寒い朝でしたが,子どもたちは今日も元気に活動しています。太陽があたる部分だけ霜が消えて,芝生が顔を出しています。

たてわり和太鼓

 小学部と中学部の子どもたちが参加している“たてわり和太鼓”で,力強い和太鼓の音が響いていました。みんなの前で披露する様子も誇らしげです。
画像1画像2

外部専門家巡回指導(ST)

画像1
 今年度も外部専門家の言語聴覚士 竹内真理子先生(京都大学医学部附属病院形成外科非常勤)に不定期で来ていただいています。今日の巡回でも,ことばの学習に関わる授業の様子を専門的な視点から見て頂き,多くの助言を受けることができました。今後も巡回指導を生かして児童生徒の実態をより的確に把握し,支援方法を学び,授業づくりに生かしていきたいと思います。

雪が舞う中で

画像1画像2
 昨日・今日と時折雪が舞う天候ですが,子どもたちは変わらず学習に励んでいます。写真左は昨日5限の中・高たてわり“芝生でRunラン”,右は今日午前の高等部ワークスタディ環境・メンテナンス班での清掃活動の様子です。

小学部 やりとり遊び

 小学部のライフスタディで“じゃんけん遊び”をしていました。発声やじゃんけんの手を出すことが難しいお友だちもみんなで遊べるように,グーチョキパーを選んで押せるトーキングエイドを使っていました。このお友だちが遊びの開始役でもあり,出したいじゃんけんの手のボタンを押すと「最初はぐー!じゃんけん“パー”!」という音声が流れ,みんなでじゃんけんができます。「ぱいなつぷる!」「ちよこれいと!」「ぐりこ!」と楽しそうに言いながら歩を進めて,みんなで遊びを楽しんでいました。
画像1画像2画像3

外部専門家巡回指導(PT)

 今年度も外部専門家の理学療法士 大畑光司先生(京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻リハビリテーション科学コース講師)に不定期で来ていただいています。今日の巡回でも専門的な視点から多くの助言を受けることができました。今後も巡回指導を生かして児童生徒の実態をより的確に把握し,支援方法を学び,授業づくりに生かしていきたいと思います。
画像1画像2

参観日の様子〜小学部2〜

画像1画像2
 小3では,ライフスタディでの学年活動で「凧あげ」や「帽子かぶし(ハンカチ落とし)」をしました。お家の方と一緒に遊べてとっても嬉しいみんなです。

小学部 書き初めに挑戦!

画像1画像2画像3
 小1のみんなで書き初めに挑戦!墨汁の香りを感じながら,元気いっぱいに筆を走らせました。気合いが入った作品が勢揃いしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/17 (小・中)卒業証書授与式(11:40下校)
3/18 かざぐるまの会
3/20 春分の日
3/21 ルールマナー教室
3/23 給食終了

呉竹だより

行事予定表

学校評価

ご案内

台風・地震・降雪に伴う登下校の取り扱いについて

育支援センターだより

いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

研究報告会等

京都市立呉竹総合支援学校
〒612-0061
京都市伏見区桃山福島太夫北町52
TEL:075-601-9104
FAX:075-601-9037
E-mail: kuretake-y@edu.city.kyoto.jp