![]() |
最新更新日:2025/04/01 |
本日: 昨日:110 総数:915225 |
めざせ!なないろなかよし忍者!〜忍者だたみの術〜
生活単元学習では忍者のひみつをたくさん知りました。
忍者の衣装がしわくちゃ・・・なんてことはない! いつでもかっこよくきまっています。 自分たちの服も,衣装も,エプロンも! いつだって丁寧にたたむ修行を積んでいます。 ![]() ![]() 6年生☆就学時健康診断 優しい頼れる6年生☆![]() ![]() 「泣かないかな。」「困ってないかな。」 初めての小学校にドキドキしている新1年生のことを考えて,優しくリードしました。かっこいい6年生の姿でした。 2年生 国語科「わたしはおねえさん」
「わたしはおねえさん」の学習では,お話を簡単にまとめて『あらすじ』を書いたり,自分の経験とすみれちゃんの様子を比べながら読んだりする学習に取り組んでいます。「すみれちゃん」の本のシリーズから,自分のお気に入りの物語を選んで,自分だけの読みの学習も進めました。とても頑張って取り組んでいるのが伝わってきます。
![]() ![]() 2年生 生活科「ぐんぐんそだて」
自分が育てている,秋・冬野菜の観察をしました。
実ができかけていて,とても喜んでいる姿が見られました。 丁寧に雑草を抜いて,愛情を込めて育てようとしている姿が見られました。 ![]() 2年生 算数科「三角形と四角形」
教室の中にある「直角」を探しました。
「床にもある!」 「棚のはしっこも直角だ!」 と,たくさん見つけて,大喜びでした! ![]() ![]() 1年生 書き初め
書き初めの「たこあげ」をかきました。みんなフェルトペンでお手本を良く見ながら,丁寧に書くことができました。
![]() ![]() ![]() 2年生 図工科「つないで つるして」![]() ![]() ![]() 1年生 国語科「たぬきの糸車」
一年生は国語科で「たぬきの糸車」を学習しています。「どうしておかみさんは,たぬきが糸車をまわすふりをしているのか,わかるのかな?」という疑問に,お話の中では月明かりですが,急きょ保健室からライトを借りてきて,実際に障子の向こうにいるたぬきの様子を再現してみました。
「あ〜!本当だ!!障子の向こうの影が映ってる!!」と,子どもたちは大興奮でした。 ![]() ![]() 2年生 きらめきバースデーグループ
誕生日を祝う係が,お誕生会をしてくれました。
誕生日の子が好きな遊びを決めて,みんなで楽しみます。 今回は,「大根抜き」でした。 ![]() ![]() 2年生 書写「書き初めを書こう」
書き初めを書く学習をしました。
姿勢を整えて,気持ちを落ち着かせて書きました。 ![]() ![]() |
|