京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up3
昨日:122
総数:659799
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5月17日 体育・リレーあそび その2

「こっちからこっちに置いて…」
「やった!優勝や!」
 今日の体育は前回に引き続き置き換えリレーを行いました。まずは,前回1つだった台を2つに増やして,横に並べてみます。
「まずは玉を右から左に動かして,タッチ!次の人は?」「左から右!」
と慎重に確認してスタートしました。どの子もクリアー!結果に一喜一憂です。
「次は,台をたてにするぞー!」「わぁ〜!」
 今度は台を2つ,縦に並べてみました。
「1人目は近くから遠くへ。2人目は奥の玉を取って走って〜…」「だめー!!」
と,実演を交えながらやっているとよく子どもたちが理解してくれます。それでもよくわからない人には,実際にやって体感してもらいます。
「それでは2回戦,よ〜い!」
 順番を並び替えた子どもたちが次々と走っては玉を置き換えていきます。
 この後,台と玉を取り除いてリングバトンでの折り返しリレーを行いました。
 子どもたちにとって抵抗の少ない組み立てを意識しています。次はコーン2本です。

画像1
画像2
画像3

2組 調理実習

 2組の調理実習の様子です。
包丁を使うときは「ねこの手」や、熱したフライパンに野菜を入れる時は、野菜の水分を十分に取ってから…など、安全面の気を付けるポイントをしっかり守り、協力して頑張っていました。自分たちで作る料理は格別に美味しいですね!
画像1
画像2
画像3

1組 調理実習

 調理実習で6年生は「いろどりいため(野菜いため)」を作りました。
どの班も協力して、美味しい「いろどりいため」を作っていました。
また、ぜひ家でも作ってほしいを思います。
画像1
画像2
画像3

理科室前の生き物たち

画像1
画像2
画像3
今,理科室の前の水槽には生き物がいっぱいいます。いもりをみんなに観察してもらおうということで,先日,先生が持ってきてくれました。また,理科室の前を通った際にはじっくりと観察していってくださいね。

5月16日 生活科・おおきくなあれ

「先生,水をあげてきていい?」「いいよー。」「あっ!先生見て!」「どうしたの?」
「先生,アサガオの芽が出た!」「ぼくは3つも!」「わたしは5つ。」
 今朝登校すると,子どもたちはびっくり!先週末に植えた,アサガオの芽がもう出ていたのです。子どもたちは大喜び。
 こんなに早く出るとは思っていなかったので,喜びもひとしおだったようです。まだの人も,早く芽が出るといいですね。

画像1画像2画像3

2年 生活科の学習

画像1
画像2
画像3
プールに出てきて,水の中の生き物の観察をしました。水面にはアメンボの姿があり,すぐに発見する2年生たち。先生がプールの底を網でさらうと,網にはヤゴが。ヤゴは教室で飼って,これから成虫になるまで観察していくそうです。

5月13日 体育・リレーあそび

「位置について,よーいどん!」
 1年生の体育開きでした。今日は「リレーあそび」に取り組みました。
 遊具サーキットをしたあと,校庭の中心に集まって折り返しリレーの説明をすると,
「そんなんリレーちゃうやん!」
と,なかなか挑戦的な声が聞こえてきました。侮るなかれ,折り返しリレーは奥が深いのです。
「いけー!」「がんばれー!」
 次々と駆け出して行く子どもたち,給食当番のちょこ・ぷりん・くっきぃチームに分かれて対抗戦です。
「あっ,玉がぽろっと落ちたで!」「直さな!」
と,あたふたしている内に後ろのチームに抜かれるのです。実は,速く走るのも大切ですが,落ちないように丁寧に置くのも同じくらい重要なのでした。
 チームに分かれて力を合わせることを少し学んだ1年生でした。

画像1画像2画像3

給食室より

画像1
画像2
画像3
5月13日(金)の献立

胚芽米ごはん・牛乳・あじのたつたあげ・ひじきの煮つけ・豚汁

 「あじのたつたあげ」の衣は米粉と片栗粉で作られていて、とてもサクサクして美味しかったです。

 「豚汁」には里いもが入っていてとろとろして、みそにコクがあって美味しかったと感想を頂きました。

給食室より

画像1
画像2
画像3
5月12日(木)の献立

麦ごはん・牛乳・プリプリ中華いため・とうふと青菜のスープ

 「プリプリ中華いため」は味つけをした鶏肉・人参・こんにゃく・たけのこ・しいたけ・うずら卵をにんにく・しょうがで味した油で炒めて味つけしました。とても香ばしい香りで食欲がそそりました。
 一年生は「甘辛で美味しい」「うずら卵が美味しかった」と感想を言ってくれました。

 「とうふと青菜のスープ」はチキンスープが入っています。

2年生 サツマイモの苗植え

画像1
画像2
画像3
北梅津社会福祉協議会の方々にお世話になり,サツマイモの苗植えをしました。土作り,うね作りなどの準備もお世話になり,1人1本ずつ苗を植えていきました。これから秋の収穫に向けてぐんぐん大きくなっていくことを願って植えました。収穫の時が楽しみです。社会福祉協議会の方々,ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日
3/22 給食終了
3/23 卒業式

学校だより

学校評価等

お知らせ

図書館だより

プラム通信

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置のお知らせ

平成29年度入学児童の保護者の方へ

京都市立梅津北小学校
〒615-0931
京都市右京区梅津開キ町16
TEL:075-881-5130
FAX:075-881-5324
E-mail: umedukita-s@edu.city.kyoto.jp