京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up434
昨日:48
総数:456531
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

算数「重さ」

画像1
画像2
画像3
 算数の学習では重さの学習をしています。今回は1kgはどのくらいの重さなのかしらべました。実際に砂を袋に入れ,調べました。

高とび ジャンプ!

体育で「高とび」の学習をしました。

助走や踏み切り足,バーをまたぐときの体の使い方に気をつけながら,より高く跳べるように工夫して練習しました。
画像1
画像2
画像3

大なわ 楽しいね

休み時間に,大なわをする子どもたちが増えてきました。
クラスで声をかけ合いながら楽しんでいます。

寒い季節も体を動かして,元気に過ごしましょう。
画像1
画像2

おもちゃランドに 招待されました!!

画像1
画像2
画像3
12月1日(木)の3・4時間目に2年生に「おもちゃランド」に招待してもらいました。

2年生が考えた手作りおもちゃでたくさん遊ばせてもらいました。
どのおもちゃも工夫されていて,とても楽しい時間でした。


おもちゃランド!その2

どのクラスのおもちゃも工夫があり,ステキな作品でした。
画像1
画像2
画像3

おもちゃランド!その1

 生活科の学習で作った,動くおもちゃを集めて,「おもちゃランド」をつくりました。今日は1年生のお友達を招待して,「おもちゃランド」を楽しんでもらいました。2年生は,1年生に優しくルールを説明しながら,いきいきと活動していました。
画像1
画像2
画像3

道徳 「ちがい」を認め合って

「外国から来た転校生」の学習をしました。

顔,身長,得意なこと,苦手なこと,…
「自分自身と友だちにはちがうところがたくさんあるけれど,それぞれの個性を生かして楽しい学校生活を送りたい」,「『みんなちがってみんないい』の心を大切にしたい」と,子どもたちも真剣に考えていました。
画像1
画像2

ハッピーフェスティバルに向けて

今年度,4年生は「的当て」のブースを出店します。

この日は,グループに分かれて的作りに取り組みました。
1年生から6年生まで,たくさんの人に楽しんでもらえるように準備しています。
画像1
画像2

図工「立ち上がった絵の世界」

画像1
画像2
画像3
 図工では画用紙を使って自分だけの世界をつくりました。次回は練習より大きな画用紙で学習に取り組みたいと思います。
 どんな形で画用紙を立ち上がらせるのか,どんな世界をつくるのか,十人十色の世界ができていました。

算数 話し合い活動

「がい数とその計算」の学習に取り組んでいます。

切り捨て,切り上げの考え方について,グループや学級全体で話し合いながら理解を深めることができました。

自分の考えを発表するのは緊張しますが,しっかりと考えをまとめて友だちに伝えられましたね。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp