京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up101
昨日:23
総数:248714
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

3月 朝会

画像1画像2
今日の朝会では,今年度のふりかえりとして,つながり目標の成果と課題を代表委員会の2人が発表してくれました。5年生として素晴らしく成長できた成果と,もっとよくなる課題をふりかえることができました。
来年度はいよいよ,大原野のリーダーです。残りの5年生生活を充実させ,来年につなげてほしいと思います。

〜分数〜

画像1
今日は,ニ分の一の表し方について学習しました。初めて学習する分数,楽しく学べているようです!!

♪はみがきタイム♪

画像1
画像2
3年生に向けて,決められた時間にそろって歯磨きをやりきることができるように練習しています。練習といっても,さすが2年1組!始めてから2日でできるようになりました。水を汲みに行くのも声を掛け合って込み合わないように自分達で考えて行動できています。もちろん給食も完食です!!

ボールけりゲーム

画像1
画像2
今週から体育の時間に「ボールけりゲーム」の学習が始まりました。今日は,チームごとにパスを回す練習をしました。声を掛け合って相手のことを考えてボールを蹴ることや,どうしたらボールを上手に蹴れるかなどアドバイスをし合って一生懸命に取り組むことができていました。明日は運動場に出て,思いっきり体を動かせるといいですね♪

〜くつしたぬぎはきチャレンジ〜

画像1
画像2
2年生での「くつしたぬぎはきチャレンジ」も今日が最後でした。いつもは,脱ぐ→履くなのですが,最後ということで今日は脱ぐ→履く→脱ぐ!にチャレンジしました。体のバランス感覚も高まっているようで,とってもスムーズにこなしていた2年生です。

〜保健室〜

画像1
画像2
今年度最後の身体計測がありました。今日は,初めに「ストレスとの上手な付き合い方」について三好先生から教えていただきました。ストレスを溜めないための方法についても具体的にお話ししてもらい,「じゃあ、ぼくはイライラした時に大好きなサッカーをして体をうごかしてみる。」「私は読書かな。」と自分のストレスとの付き合い方について考えることができていました。

〜人権集会〜

画像1
画像2
今日は,今年度最後の人権集会がありました。年度初めの人権目標に対する取組や成果・これからの課題について発表しました。2年1組の代表の子も堂々と伝えることができました。3年生への心の準備バッチリです!!

〜分数〜

画像1
画像2
今週から「分数」の学習が始まりました。月曜日は,半分の大きさを作り,そのあらわし方を考えました。

学校運営協議会

画像1
6日(月)に大原野学校運営協議会がありました。委員の皆様と教職員が集まり,後期の主な活動内容・「よりよい学校にするために」アンケート結果・その他の教育活動について学校から報告させてもらいました。そのあと委員の方から感想や意見をいただきまた。
今後も地域・保護者・学校が協力して児童の育成に取り組むことを確認しました。

タイムトリップ大原野

総合「タイムトリップ大原野」の学習で,一人一人テーマを決めて昔の事について調べる学習を進めています。
学校の図書室やコンピューター室で調べ学習をしたり,家の人や地域の人、校長先生などにインタビューをしたりしながら調べたことをまとめていきます。
今日は,校長先生にインタビューをしたいという子どもたちが,校長室で質問をさせてもらいました。
校長先生の興味深いお話に,いっしょうけんめい聞き入っていましたよ。
画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 町別児童会 集団下校 つながりの日
3/21 ALT
3/22 給食終了 卒業式リハーサル 卒業式準備

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp