6年 防災フェスティバルの様子7
いざという時,知識がないとなかなか行動できないものです。119のかけ方や,171の使い方を劇にして広めているグループもありました。
【6年生】 2017-02-20 18:09 up!
6年 防災フェスティバルの様子8
地震が起こった後は様々な二次災害があります。その中でも火災の恐ろしさについて伝えました。自分たちのちょっとした気付きで二次災害は防げるものもあるかと思います。
【6年生】 2017-02-20 18:09 up!
6年 防災フェスティバルの様子9
過去の災害の歴史を伝えるグループです。災害の怖さや地域の近くを通る花折断層についても説明していました。
【6年生】 2017-02-20 18:09 up!
3年生 理科「じしゃくのふしぎをしらべよう」
今日は,どのようなものがじしゃくに引きつけられるのか実験をして調べました。
空き缶やクリップ,ノートなどさまざまなものをじしゃくに近づけてみました。
子どもたちは,予想と合っていたら歓声をあげるなど,楽しみながら実験をしていました。
【3年生】 2017-02-17 19:28 up!
3年生 よんでよんで
今月のお話は,「大豆のひみつ」についてでした。
子どもたちは,国語科の学習で食べ物のひみつについて調べていたこともあり,興味津々に聞き入っていました。
【3年生】 2017-02-17 19:28 up!
3年生 毛筆「ビル」
今日は,毛筆で「ビル」を書きました。
カタカナを毛筆で書くのは初めてでしたが,子どもたちは「おれ」と「曲がり」に気をつけて一画一画丁寧に書いていました。
【3年生】 2017-02-17 19:28 up!
3年生理科「じしゃくのふしぎを調べよう」
理科では「じしゃくのふしぎを調べよう」の単元に入りました。1時間目は,どのようなものが磁石に引きつけられるのかを調べました。電気は「金属」に通りましたが,今回は,「金属」ではなく「鉄」だけが磁石に引きつけられる,ということがわかりました。
【3年生】 2017-02-17 19:27 up!
3年生 総合「安全な道 かくれたきけん」
来週の発表に向けて,体育館でリハーサルをしました。
お互いに聞きあって,声の大きさや目線などをアドバイスしました。
発表の仕方もレベルアップしてきました!
【3年生】 2017-02-17 09:43 up!
3年生 国語「宝島のぼうけん」
国語の授業で作ったオリジナル絵本を交流しました。
友だちの考えたお話を楽しそうに読んでいました。
【3年生】 2017-02-17 09:43 up!
3年生 マラソン大会
今日はマラソン大会がありました。
肌寒い中一生懸命走り,全員が2年生の時の記録を更新しました。
来年のマラソン大会もがんばりましょう!
【3年生】 2017-02-14 19:43 up!