京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/12
本日:count up74
昨日:510
総数:547280
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

卒業式に向けて

画像1
いよいよ来週,卒業式があります。今週から練習を始めました。在校生代表としての責任ある立場。しっかりとした態度で臨んでもらいたいです。

体育「ベースボール」

画像1
画像2
2組も久しぶりに「ベースボール」の学習をしました。少し肌寒い日でしたが,楽しくみんなで活動できました!来週も楽しみです!

1組 お別れおかし作り 終了

画像1
画像2
画像3
なぞの物体は,最終的にはミルクレープやバウムクーヘンになりました。

今まで同じようなことをしたときは,ただ,パンケーキやホットケーキを焼いたものにトッピングする程度だったのですが,さすがは藤城の6年生です。

いろいろ工夫したものを作ってくれました。

1組 お別れおかし作り スタート

画像1画像2
お別れ調理実習スタート。

男女協力して,仲よく作業が進んでいきます。

しかし,ホットケーキミックスがどうやったら,そんな状態になるのかという物体が出現し,おかし作りは混迷をきわめていきます・・・

入学式に向けて

今日は,多目的室で群読→言葉→けんばんハーモニカの合奏の流れで練習をしました。群読は,初めての練習にも関わらず,しっかり声を出して上手にできていました。明日は,いよいよ体育館で練習します。
画像1画像2画像3

作品が出来上がりました!

画像1
画像2
画像3
なかなか見事な作品が出来上がりました。皆,それぞれ味のある入れ物ですね。

図工「粘土で楽しく使える入れ物を作ろう!」

画像1
画像2
画像3
5年生最終の図工の学習です。素焼風に仕上がる粘土を使って,「楽しく使える入れ物」を作りました。ペン立て,花瓶,貯金箱,小物入れが多かったです。板状にのばしたり,ひも状にして重ねたり・・・・・。工夫して作っていました。

図工 作品バッグを作ろう!

画像1
 4年生もそろそろ終わりが近づいてきました。今日の図工では,一年間の作品を持ち帰るための作品バッグを作りました。一年間の思い出を振り返って,みさきの家や運動会,社会見学など,思い思いの絵を描いていました。

お別れお菓子作り 6−2

今日の3・4時間目はお菓子作り。
クラスのみんなとできる最後の調理実習でした。各グループで決めたお菓子を材料を持ち寄って作りました。
手際よくおいしそうにできていました。
画像1
画像2
画像3

卒業式練習

画像1画像2
卒業式練習がはじまりました。

まずは,研磨してワックスを塗り直したピカピカの体育館にびっくり!!

さあ,舞台は整いました。1年間をしめくくる最高の卒業式になるよう,練習頑張ります。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/20 春分の日

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp