京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up88
昨日:75
総数:249324
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い大原野小学校を目指して〜

わくわくお別れ会3♪

画像1
最後は「ありがとう。」と「これからもよろしくね。」の気持ちを込めて握手でつながりました。1年間,上級生として優しくする姿やかっこよくリードする姿をたくさん見せてくれた35人の2年生,立派でした!!

わくわくお別れ会2♪

画像1
今流行りの「恋ダンス」をアレンジして,ダンスも披露しました。音楽大すきの2年生,1年生をリードしてノリノリです♪見に来てくださった校長先生も一緒に踊ってくださいました。

わくわくお別れ会♪

画像1
画像2
生活科の時間を中心に活動してきた「わくわくグループ」の締めくくりとして,企画した「わくわくお別れ会」。リーダーを中心に発表の内容を自分たちで考え,練習してきました。いよいよ本番・・・どのグループも1年生に楽しんでもらえるようにと一生懸命発表しました。

体育 「ラインサッカー」

ボールを追いかけて,一生懸命楽しんでいる子どもたちです。
試合に出てない子からも,たくさん応援やアドバイスの声をかけていました。
画像1
画像2

保健 「身の周りの清けつ」

保健で「身の回りの清けつ」について学習しました。
初めに,掃除の後の自分の手を,ぬれた脱脂綿でふいてみました。
すると,石鹸できれいに洗った人と水だけで洗った人,そして洗わなかった人と,
やはり大きな差があることを実感していました。
清潔にすることで,病気をふせいだり,気持ちよく生活したりすることができることを意識して,毎日の生活を送ってほしいと思います。
画像1
画像2

性教育 「大切な命」

性教育で「大切な命」の学習をしました。
2年生で学習した,赤ちゃんがお腹の中でどのように大きくなっていくのかということを,3年生では実際の写真で思い出していきました。
そして,特におへその役目について,考えてみました。
おへそは,今は何もはたらきをしていませんが,わたしたちがお母さんのお腹の中にいた時,お母さんとつながって生きていたしるしだということを学習しました。
「お母さんの命とつながっているということなんだな」
「命は大切にしないとだめです。わたしも命を大切にしたいです。」
「わたしをうんでくれたお母さんにありがとうという気持ちがもっと深まりました。」
などの感想をもっていた子どもたちです。



画像1
画像2

体育 「ラインサッカー」

体育で「ラインサッカー」の学習が始まりました。
2年生の時からサッカーが大好きな子どもたちでしたが,久しぶりにしてみて,よりスピード感がある,とてもいい動きをしているのに,すごくびっくりしました。
1年間の成長を感じます。
作戦会議をした後,立候補したリーダーが中心になって,整列をして始めます。

画像1
画像2

百人一首

 久しぶりに五色百人一首をしました。
4年生で百人一首を少し覚えました。
 これからも、時間をつくって,またやりましょう!
二十枚なので,少しの時間でできますね。
画像1

田おこし

画像1
画像2
画像3
平成29年度のお米作りの準備が始まりました。毎年お世話になっている仲谷さんがトラクターで来てくださり,冬のあいだ眠っていた田んぼをたがやしてくださいました。大きな歯のついたトラクターで隅々まで耕してくださいました。5月の田植が楽しみです。

お誕生日会のプレゼント

画像1
 お誕生日会のプレゼント「お誕生日カード」
みんなの寄せ書きを,ひとりひとりに手渡して
ハッピィバースデイの歌を歌いました。
 もらった人の笑顔がすてきでしたよ。
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 6年生をおくる会 6年PTA学年活動
3/16 町別児童会 集団下校 つながりの日
3/21 ALT

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp