![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:0 総数:302500 |
いっぱいのありがとう! その3![]() ![]() 「やっぱり,6年生の歌って綺麗だね!」「ぼくもあんな風になるんかなぁ・・」「先生のダンス,もう一回見たいー!」といった感想が終わってから1年生から聞こえてきました。 さあ,6年生を送る会が終われば1年生は○○式に向けての練習がスタートです! いっぱいのありがとう! その2![]() ![]() たくさんの上級生や先生たち,保護者の皆さんの視線を浴びて,一生懸命発表しました! 終わったあと,担任の先生以外から 「すごいやん!」 「大きな声で発表できていたね。」 といったお褒めの言葉もいただきました。 1年生のみんな,とーってもよくがんばりましたね!! いっぱいのありがとう! その1![]() ![]() 1年生にとっては,初めての6年生を送る会。 「ドキドキするなぁ」 「他の学年は,どんなことをするのかなぁ」 といった声が1年生から聞こえてきました。 さあ,どんな会になったのでしょう・・?? 届きました!![]() 昨年度,これまでに回収してきたブルタブを車いすと交換することができましたが,今年度は歩行器と交換することができました! これらを使う「もしも・・」の場合が無ければ良いのですが,きっと子どもたちの学習等に役立ってくれることでしょう。 会議室前に展示していますので,本校にお越しの際はぜひ,ご覧ください。 ジャガイモのために,あたたかい気持ちを![]() ジャガイモの知識を多く教えていただき,4月になれば芽引きします。大きくなっていくのが楽しみです。 サヨナラは悲しい言葉じゃない![]() ![]() 斉藤先生のもと何度も練習を繰返し,少しずつさまになってきました。明日はきれいな歌声がひびくといいですね。 いよいよ 明日は・・![]() 声の出し方や立ち方等,今まで先生たちに教えてもらってきたことを思い出しながら,今日のリハーサルに臨みました。 どんな出し物をするのか・・・おたのしみに!! よーし いくぞ!![]() ![]() ボールを蹴ることが得意な人もいれば,そうでない人もみんなで楽しく取り組んでいます。 失敗しても攻めることなく「大丈夫?」「こうしたらええで。」といったふわふわ言葉がチーム内に響いています。 さあ,これからどのように学習が進んでいくのでしょう。みんな,楽しみです! おいしいね!!![]() ![]() 平安時代,宇多天皇が夏に雪景色が見たいと言って山に白絹をかけたことから命名された“衣笠山”(北区)にちなんで誕生した京都の丼です。 初めて食べる人もおうちで食べたことのある人も「おいしー!」「おうちでつくってもらおっと!」といった声が聞こえてきました。 なお,衣笠丼には京野菜の九条葱も入っています。これを機に地元・京都の食材にも興味がもてるといいですね。 新献立「衣笠どんぶり」![]() ![]() ![]() 今日の給食の献立は, ○ごはん ○牛乳 ○衣笠どんぶりの具 ○芋の子汁 です。どんぶりの具をごはんにのせて食べました。 「衣笠どんぶり」 昔,京都の金閣寺の近くにある衣笠山に天皇が白い布をかけて雪山に見せて夏に景色を楽しんだという言い伝えがあります。油揚げを卵でとじた様子が似ていたのでこの名前がつきました。 京都ならではのどんぶりの名前です。 今日の食材で使われた青ねぎは九条ねぎで,赤みそは京北みそです。どちらも京都で作られたものです。 |
|