京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:129
総数:922854
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

水泳検定

画像1
画像2
検定をしました。一人一人目標を持って学習してきたのでその成果が出せたと思います。
「去年よりも長く泳げたよ」と報告してくれました。

京都市の様子

画像1
画像2
社会の時間に京都市の地図を見ながら,京都市のまちの様子を勉強しています。
「山が多いね」や「お寺が多いね」という発見の声が上がっていました。

2年 算数「1000までの数」

画像1
画像2
 この日の学習では,大きな数の計算をしました。大きな数の計算の式を見ると「むずかしそう…。」とつぶやく子どもたちでしたが,10や100をもとにすると計算しやすいことが分かりました。

2年 図画工作「たのしかったよ ドキドキしたよ」

 今日はたのしかったことやドキドキしたことなど「心にのこったことをかこう」というめあてで学習しました。
 大きな画用紙いっぱいにクレパスを使って,自分の心にのこった一場面を絵にしています。まだ完成していませんが,どんな素敵な絵になるのか楽しみですね。
画像1画像2

2年 体重測定

 体重測定で保健室に集まった日,養護教諭の吉田先生が「うんこ」のお話をしてくれました。
 出てきたうんこの様子で,自分の体調がある程度分かること,早寝早起きを心がけ何でも好き嫌いせずに食べること,行きたくなったら我慢せずにトイレに行くことなど,大切なことを絵本を通して教えてくださいました。
画像1
画像2

2年 読み聞かせ

 先週の金曜日,5年生のお兄さん・お姉さんが絵本を読み聞かせてくれました。2年生のために1冊自分で本を選び,読み聞かせの練習をして来てくれたのです。和やかなひとときを過ごすことができました。
画像1画像2

4年 ツルレイシの観察

ツルレイシの観察をしました。
ツルが伸び,黄色い花が咲いていました。
画像1
画像2

ホウセンカの間引き

画像1
画像2
大きくなってきたホウセンカの間引きをしました。
そして抜いた根を観察しました。
普段見れない,土の中にある根を見ることができ新しい発見がありました。

読書

画像1画像2
 毎朝10分間の読書タイムは,本のページをめくる音だけしています。

集中して読めるようになってきました。

心を落ち着けて学習のスタートを切る習慣がつきました。

わくわくタイム

画像1
 毎週水曜日の昼休みは,わくわくタイムです。

今週は,椅子取りゲームをしました。

アウトになった人も残っている友達を応援して最後まで楽しんでいました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 わくわくタイム
3/16 フッ化物洗口 学校安全の日
3/20 春分の日

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成28年度学校評価

平成27年度学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp