6年生を送る会 練習
6年生を送る会の練習をしました。さすが,2年生。言葉も歌も,しっかり大きな声で言ったり,歌ったりできました。
【2年生】 2017-02-27 20:23 up!
算数科 はこの形
箱の形を観察し,面を写し取る活動をしました。そして,箱の面を調べました。面には色々な形があることに気がつきました。
【2年生】 2017-02-27 20:22 up!
3年社会「地域の人々」
今日の社会は「地域の人々」ということで地域のお祭りやそれを守り受け継いでいる人々について学びました。地域のお祭りの様子を知り、守り受け継いでいる人々の思いを学び、なぜお祭りが受け継いでこられたのかを考えました。
【3年生】 2017-02-27 20:22 up!
サイエンススクール2
プラネタリウムは理科室にあり,なんと!天井から半球の傘のようなものが下りてきます!12星座のお話を聞いたり,北極・南極・シンガポールでの星の動きを見せてもらったりしました。
最後には葉っぱの化石をお土産にいただき,みんな大変喜んでいました。
【4年生】 2017-02-27 20:22 up!
サイエンススクール
25日土曜日に土曜学習で嵯峨野高校に行ってきました。
4年生はチリメンモンスターをさがせ!とプラネタリウムの学習をしました。
チリメンモンスターにはイカやタコ,カニやタツノオトシゴなど,いろいろな種類がありました。分かりにくい生き物は高校生のお兄さんやお姉さんに教えてもらいながら探し,お気に入りを画用紙に貼って持ち帰りました。
一番下の写真の中にタツノオトシゴがいます!わかるかな…?
【4年生】 2017-02-27 20:22 up!
3年体育「鉄棒・大縄・エンドボール」
今週は体育館が作品展のため、利用できないので今日の体育はできるだけ多くのことをしました。鉄棒・大縄・エンドボールをしました。鉄棒は、苦手な技を練習しました。「できるようになった!」という声も聞こえてきました。
大縄は大縄大会の練習を通して上達し、上手に跳べる子が増えてきました。
鉄棒・大縄・エンドボールとたくさん体を動かすことができたと思います。
【3年生】 2017-02-27 20:21 up!
3年算数「間の数」
今日は間の数について学習しました。1列に並んでいるものの数の中の間の数についてどのように考えればよいのかをみんなで考えました。求めた式や答えをみんなの前で発表しました。
【3年生】 2017-02-27 20:21 up!
スーホの白い馬
スーホのしたことや言ったことから,そのときの様子を想像しながら詳しく読んできました。スーホがどうしてそのことをしたり言ったりしたのかに気を付けて,もう一度読み直しました。そして,始めの感想と比べて変わったところを発表しました。
【2年生】 2017-02-24 19:34 up!
3年国語「モチモチの木」
前回初めてモチモチの木のお話を聞いて感想を書きました。今日はその感想を発表しました。そのあとモチモチの木の作者、斎藤隆介の作品「花さき山」を読聞かせしました。どちらの作品も「優しさの大切さ」について描かれているということに子どもたちは気付くことができました。
【3年生】 2017-02-24 19:34 up!
6年 選挙についての出前授業 その5
グループで話し合ったあとは,全体で交流を行いました。どのグループも,選挙はどうして必要なのか,選挙に行かないとどうなるのか,選挙において大事なことは何かをしっかり話し合い,発表している姿は本当に頼もしく,この2時間で子どもたちの選挙・政治に対する意識が深まったのを感じました。
【6年生】 2017-02-24 11:45 up!