|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:48 総数:264805 | 
| 児童総会  町別集会   本校は新1年生を近所の児童,通学路が同じ児童につれてきてもらうようにしています。不安な気持ちを少しでも前向きに楽しく登校してほしいという願いからです。高学年も小さい時には連れてきてもらったと思うのでぜひ自分のしてもらったことを下の学年の人にしてあげてほしいなと思います。夏休みくらいまでを予定しています。ご家庭のご理解もどうぞよろしくお願いいたします。 最後の縦割り掃除
毎週月曜日にやってきた「縦割り掃除」も今日でおしまいです。1年生も5,6年生が上手に教えてくれて自分の教室以外も掃除する体験ができました。中学生になっても責任感をもって毎日を過ごしてほしいです。   5年 エプロンづくり
家庭科の学習でエプロンを作っています。手縫いを学習して,ミシンもできるようになって,自分で選んだ柄でエプロンを作っています。エプロンの布の裏に懇切丁寧に作業手順が書いてありますが,「これでいいの?」「次はどうやったっけ?」など慎重すぎる発言。年度末までに仕上がるのか心配な人もいますが自主的に残って頑張っています。   ありがとうございました
28年度のお話玉手箱が終わりました。毎週金曜日の朝は心を育てる読み聞かせの期間でした。29年度の夏休みまでの割り当てを話し合っていただきました。来年度は1年生が2クラスになるということでまた大変になるかもしれません。 保護者の方で興味がある方,金曜日の朝に時間が取れそうな方(8:35分くらいから50分くらいまで)よろしければ見に来ていただいて一緒に活動してみてください。よろしくお願いします。   最後のハッピーおはよう   「おはようございます!」これからも挨拶がしっかりできる子になってほしいです。 6年卒業遠足 また,学校教職員がすぐに駆けつけられない遠方には保護者の方にも協力いただき,活動を見守っていただきました。ボランティアとして寒い中ご協力いただきました保護者の皆様ありがとうございます。 6年卒業遠足 6年卒業遠足 6年卒業遠足 | 
 | |||||||||