京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up4
昨日:109
総数:870731
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自ら学び・考え・行動する子」

西賀茂中学校卒業式

画像1
画像2
画像3
校長先生の式辞の後,送辞,答辞と続きます。

在校生からの,先輩に対する感謝と在校生としての決意の言葉。

卒業生から,三年間の思い出と共に,支えていただいた多くの人への感謝の言葉。

心打たれる送辞・答辞でした。

式終了後,保護者の方を向いての合唱。涙している子も見られました。

多くの思い出と共に,卒業です。小学校の卒業式も,こんな感動的なものになることを,願っています。

西賀茂中学校卒業式

画像1
画像2
画像3
直接面識があるわけではないのですが,名前を呼ばれると,苗字から推測して,本校に在籍しているお兄ちゃんやお姉ちゃんかな? と思いながら,顔の確認。

しっかりとした態度で,卒業式に臨んでいる生徒たちを見ていると,小学校を卒業してから3年間に,すごく成長したんだなー と実感しました。

校長先生の式辞の中に「世界に一つだけの花」の歌詞の紹介がありました。とても印象的なお話でした。

西賀茂中学校卒業式

画像1
画像2
画像3
今日,西賀茂中学校の卒業式に行ってきました。

あいにくの雨模様でしたが,時折陽射しも見られ,春の訪れを感じます。

中学校の吹奏楽部の生の演奏で,卒業生の入場が始まります。


卒業事業「風船飛ばし」

画像1
画像2
画像3
あれよあれよという間に,風船はどんどん小さくなっていきます。

色とりどりの風船が,空に吸い込まれていきます。

卒業生達の願いを乗せて,どこまで飛んでいくのやら・・・

準備いただきました,PTAの皆様,ありがとうございました。

卒業事業「風船飛ばし」

画像1
画像2
画像3
Y先生の掛け声で,一斉に風船が手を離れます。

みるみる内に,風船は大空に向かって飛んでいきます。

今日は,北の方に流されていきます。

卒業事業「風船飛ばし」

画像1
画像2
画像3
教職員も,卒業生だけに渡される風船をもらって嬉しそう。

後姿から,はしゃいでいる様子がうかがえます。

必ずいるんですよねー,「セーノ」で紐を話す前に,うっかりと飛ばしてしまう人。


卒業事業「風船飛ばし」

画像1
画像2
画像3
ちょっとでも高いところから撮影しようと思っていたら,ご覧のとおり既に中学年の子どもたちに総合遊具の上を占拠されてしまっていました。

卒業事業「風船飛ばし」

画像1
画像2
画像3
今日は,卒業記念事業の一つ,恒例の『風船飛ばし」の日。

PTAの皆さんが,午前中から風船にガスを入れて下さり,6年生たちに配ってくださっています。

6年生は,運動場の一角に出てきて,順番に円形に並びます。

思いを込めて

画像1
画像2
画像3
体育館から,歌声が聞こえてきます。卒業式のシーズンを実感。
6年生が,卒業式の歌の練習をしているのです。

卒業まで2週間をきってしまいました。

練習風景を見ているだけで,私の知っている2年間の成長を感じました。

で,何という歌なのかは,よく知らないのですが,よく聞く歌であるのは,間違いありません。上手に,2部合唱していましたよ。

寂しくもあり,楽しみでもあり,複雑な心境で,歌声を聴いていました。

避難訓練

画像1
画像2
画像3
地震だけは,何の前触れもなくやってきます。

日頃の備えとして,避難グッズの準備や,家族が離散した際に,何処に集まるのかなどをきちんと家族で相談しておくように などの話をしました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 ALT3・4
安全点検日
3/16 ALT3・4
フッ化物洗口
3/17 子どものためのオペラ鑑賞(6年:ロームシアター:14:00〜)
3/21 卒業式前前日準備

学校教育目標

学校評価

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校だより

気象情報等に対する非常措置

京都市立大宮小学校
〒603-8837
京都市北区大宮中ノ社町37
TEL:075-491-0783
FAX:075-492-4221
E-mail: omiya-s@edu.city.kyoto.jp