京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up20
昨日:105
総数:272950
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
〜世界一居心地の良い学校を目指して〜

朝のあいさつ運動

画像1
画像2
本年度最後の「朝のあいさつ運動」がありました。PTAの方や教職員・児童会本部委員が北門・南門に分かれ,登校してくる友達に声をかけました。大原野小学校では,相手の名前を呼んで,相手の目を見て,素敵な笑顔で,聞こえる声であいさつをしようと「あいさつの仕方」を具体的に伝えています。気持ち良いあいさつで1日を始めたいものです。
保護者の皆様には朝早くから,ありがとうございました。

和太鼓部 校内コンサートにむけて

3月7日(火)の昼休み(1:10〜)に,体育館で和太鼓部の校内コンサートを開きます。
それに向けて,フェスタ大原野の後,新しい曲を2曲仕上げてきました。
数少ない練習の中で仕上げてきた演奏を,頑張って披露してくれると思います。
保護者の方,地域の方もどうぞお越しになってください。
画像1
画像2

ことわざかるた

国語で「ことわざについて調べよう」の学習をしています。
子どもたちはことわざにとても興味を示し,図書室でことわざの本を借りたり,チャレンジ学習でまとめてみたりと意欲的です。
そこで,学校にあった「ことわざかるた」を使っても学習してみました。
グループでルールを決めながら,とても楽しそうに取り組んでいましたよ。
誰がことわざはかせになれるかな?
これからもすすんで学習をすすめていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

道徳「横綱 白鵬」

道徳で「横綱 白鵬」の教材を使って,学習をしました。
大原野の地域に住み,相撲の大好きな子どもたちが多いので,この学習を取り組んでみました。
少年時代はもやしといわれるほど細かった白鵬が,「最大の敵は自分」と,弱い自分を受け入れ,そんな自分に負けまいと努力を続け,自分に自信がつくことに喜びや達成感を味わっていくことを,写真や動画を使って,考えていきました。
そして,それを考えることを通して,自分もやってみようという気持ちを育てていきました。
動画も食い入るように見て,たくさんの意見を出して学習していた子どもたちでした。
画像1
画像2

体育 跳び箱

体育の跳び箱の学習も最後になりました。
一人一人自分のめあてをもち,取り組んだ跳び箱学習。
全員が自分のめあてに合わせた跳び箱を跳べるようになりました!
中にはかかえこみ跳びや台上前転にもチャレンジして,できるようになった子もいます。このチャレンジの気持ちを大切に,4年生でのそれぞれの目標に向けて頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

立って練習

画像1
けんばんハーモニカで「こいぬのマーチ」の練習をしています。入学式で演奏するので,立って練習しています。練習を重ねるごとにうまくなってきています。本番で成功するようにがんばっていきたいです。

はりきったサッカー大会

画像1
1年生はクラスのみんなを赤と白の2グループにわけて試合をしました。ボールを追いかけてがんばっていました。もう少しで点が入るところもあったのですが,おしくも0対0の引き分けでした。みんなよくがんばりました。

ポートボール

画像1
画像2
画像3
 6時間目は体育をしました。
「ポートボール」です。勝ち負けがつくので
みんな一生懸命に練習して,試合に臨みます。
 負けると・・・くやしくて気持ちが・・・
でも,また,気持ちを切り替えて次につなげようと
しています。「つながり目標」のあと少しできていないこと,
「はげましあう」ことをみんなでさらに意識していきたいですね。

身体計測

 今日の1時間目に,身体計測をしました。
始めに,ストレスについての学習をしました。
 ストレスを上手になくしていく方法も,みんなで
出し合い,しっかりと学びましたね。
 その後に「靴下ぬぎはき競争」をして・・・
体重をはかりました。みんなそれぞれこの1年で
大きく成長していますよ!体も心も!
画像1
画像2
画像3

総合「共に生きる」

画像1
画像2
画像3
 大原野の杜の交流学習を楽しく終え,今はコンピュータを
使って,点字のことや盲導犬など・・自分で調べてみたいこと
をさらに詳しく知る学習をしています。
 ひとりひとりで,コンピュータを使って学習することが
とても楽しいようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/14 代表委員会
3/15 6年生をおくる会 6年PTA学年活動
3/16 町別児童会 集団下校 つながりの日

学校教育方針

学校だより

学校からのお知らせ

暴風警報・特別警報発令 地震発生に対する非常措置

学生ボランティア募集

学校沿革史

学校いじめの防止等基本方針

学校評価

全国学力・学習状況調査結果

京都市立大原野小学校
〒610-1132
京都市西京区大原野灰方町439
TEL:075-331-0005
FAX:075-331-0065
E-mail: oharano-s@edu.city.kyoto.jp