![]() |
最新更新日:2025/03/25 |
本日: 昨日:55 総数:861228 |
おはようございます
今日から授業・給食再開です。
朝,子どもたちが,いつものように集団登校で元気にやってきました。 PTAの方々と教職員で,正門と西門に分かれ出迎えました。 さあ,新しい年の始まりです。 ![]() ![]() 準備は整いましたか
いよいよ火曜日から授業再開となります。
学校では,新しい年に子どもたちを迎えるにあたって,冬休みの間に準備を進めてきたことがあります。 1つ目は,5年生のくつ箱が新しくなったことです。下ぐつと上ぐつを上下に分けて入れるので,今までよりも上ぐつの汚れが少なくなります。 2つ目は,プール横の更衣室の中にすのこを敷くとともに,荷物が置けるような棚を管理用務員が作っています。 さて,児童のみなさんは授業開始に向けて準備は整っていますか? ![]() ![]() 謹賀新年
新年おめでとうございます
平成29年の幕開けです。今年が皆様にとって素晴らしい1年となりますことを祈念いたします。 また,子どもたちが「か」「つ」「ら」「が」「わ」の子に育つよう,教職員一同力いっぱい務めてまいります。 今年もどうかご協力よろしくお願いいたします。 「か」んしゃする子 「つ」よい心と体の子 「ら」しさを認め合える子 「が」く習に進んで取り組む子 「わ」かるように伝え合う子 ![]() おたんじょうかい![]() たこあげ
できあがった凧は,運動場で揚げてみました。自分で絵を描いて作った凧を揚げるのは楽しいようです。寒い中ですが元気に走り回っていました。
1月9日には桂川緑地離宮前公園で少年補導主催の「新春たこあげ大会」が催されます。 今日は,学校運営協議会「ふれあい体験部会」の方々にもお手伝いいただきました。 ![]() ![]() ![]() 親子たこづくり
今日は親子凧作りをしました。50名程度の子どもたちが集まり,ビニール凧にサインペンで思い思いの絵を描いていきました。
キャラクターを描いたり,来年の干支にちなんでトリを描いたりしていました。 ![]() ![]() ![]() 大掃除2
何にでも一生懸命で,楽しさを見出す子どもたち。
いつもより長い掃除をすると,いつまでも熱中しているかわいい子どもたち。 年末は,おうちの掃除もがんばってくださいね。 そして,楽しい冬休みを・・・。 ![]() ![]() ![]() 大掃除
今日で今年の授業も終了です。
ぐんぐんタイムも使って,大掃除をしました。 いつもはしないところも今日はていねいに・・・。 ![]() ![]() ![]() 地学の実習〜岩石標本をつくろう〜
6年「土地のつくりと変化」の学習で、桂川に岩石の観察に行きました。20分程度の観察でしたが、砂岩、チャートなど、なんとなく特徴がとらえられるようになりました。
![]() ![]() ![]() サンタさんありがとう
ハッピーキャロット入りのシチューを食べたら,デザートがお楽しみ!
あれあれ サンタさんは実は・・・。 ![]() ![]() ![]() |
|