![]() |
最新更新日:2025/07/01 |
本日: 昨日:110 総数:696388 |
1年 交流学習
西総合支援学校に通うお友だちと一緒に,体育館で交流しました。バルーンで楽しんだり,一緒に合奏したりと,楽しい時間を過ごすことができました。今年一年間何度も交流してきたので,今日もみんな十分に打ち解けることができました。
![]() ![]() 給食室より![]() ![]() ![]() ごはん・牛乳・衣笠丼(具)・いものこ汁 「衣笠丼(具)」は新献立です。京都市北区にある金閣寺に臨む衣笠山にちなんでつけられた名前です。平安時代、宇多天皇が衣笠山に白い絹をかけ、雪山に見立てた景色を夏に楽しんだという言い伝えがあり、この様子を卵でとじた状態が似ているところから、この名前がついたと言われています。甘辛く煮た油あげと九条ねぎを卵でとじた衣笠丼は京都で昔から食べられてきました。今日はたくさんの生しいたけも入りました。ごはんにのせて食べるセルフ丼です。 給食室より![]() ![]() ![]() 麦ごはん・牛乳・さばのみそ煮・だいこん葉のごまいため・キャベツの吉野汁 「さばのみそ煮」に使った「さば」は一年間で10回も食べました。他にもかつお(なまぶし)・ししゃも・さけ・さんま・わかさぎ・あじ・にしん・いわし・さわら・はたはた・きびなご・まぐろ(フレーク)のたくさんの種類の魚を頂きました。 3月14日 体育科「ドッヂボール」
体育科ではドッヂボールを取り上げてしばらく経ったのですが,子どもたちは飽きもせず休み時間になると熱中しています。
授業の中で様々なドッヂボールの遊び方を教えています。コートの広さを変えて,男子は左投げで,跳び箱をコートに置いてなどなど。また,火の玉ドッヂ,王様ドッヂ,女王様ドッヂ,隠し王様ドッヂ,監獄ドッヂなどなど。 結構1年生の子たちでも,柔軟にルールに合わせてプレーすることが出来,感心しています。 それでもやっぱり休み時間には普通のドッヂボールが一番のようです。この間まで身体の正面にばかり投げていたのが,軸をずらして狙ったり,足元を狙ったりと,次第に上手になって来ました。 男子も女子も混ざって,わけへだてなくプレーしているのがとても印象的です。 ![]() ![]() ![]() プール改修工事![]() ![]() ![]() 3月13日 6年 卒業式練習![]() ![]() ![]() 3月13日 H29年度入学式の練習
「1年生のみなさん!」
「入学,おめでとうございます!」 1年生にとっては最後の取組,新1年生の入学式に向けた練習が始まりました。在校生代表として入学式に参列し,「お迎えの言葉」を新1年生に贈ります。その時にはもう2年生なのですね。 今日は歌と合奏,そして入退場の練習をしました。1年間の成長が偲ばれます。春からは1つ学年が上のお兄さん,お姉さんになります。ちょっとずつ自覚が芽生えてくればいいなと思います。 ![]() ![]() ![]() 2年1組学級閉鎖のお知らせ
2年1組で5名の児童がインフルエンザ,さらに5名も熱や咳など体調不良で欠席,3名の児童が発熱の為早退致しましたので,3月15日(水)まで学級閉鎖とさせていただきます。本日は給食終了後,13時25分頃下校します。学級閉鎖に関するお便りを持ち帰らせていますので,ご確認いただきますようにお願い致します。.
えほんのくに その5![]() えほんのくに その4![]() ![]() ![]() 「ありすのいえ」の方々,今回に限らず今年一年間,本当にお世話になりました。ありがとうございました。これからも子どもたちが本に親しめるように,ご協力よろしくお願い致します。 |
|