京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up47
昨日:66
総数:397544
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標〜しなやかにがんばる御室っ子〜

9月20日(火)なごみ給食

9月20日(火)今日は,なごみ給食でした。

牛乳なしで,和食の日でした。「むぎごはん」の「鮭と大根葉のまぜご飯」と「お味噌汁」「枝豆」「おはぎ」が出ました。
画像1
画像2

9月20日(火)3・4年合同体育

9月20日(火)3・4年合同体育は,運動会の練習を体育館で,行いました。
画像1

9月20日(火)5年2組図工

9月20日(火)5年2組の図工も,お話の絵の学習をしました。5年2組は,「捨て犬未来と捨て猫未来」というお話の絵を描きます。お話を読みながら,構想を練りました。
画像1
画像2

9月20日(火)5年1組図工

9月20日(火)5年1組の図工は,お話の絵の学習をしました。5年1組では,「めだかの王様」というお話の絵を描きます。今日は,そのお話を聞きました。
画像1
画像2

9月20日(火)6年体育

9月20日(火)6年の体育は,児童会室で行いました。6年生の2つのクラスの間にある教室で,技の練習をしました。
画像1
画像2

9月20日(火)1年1組国語

9月20日(火)1年1組では,国語の学習をしました。「うみのかくれんぼ」の学習をしました。まずは,めあてを知ります。
画像1
画像2

9月20日(火)6年2組道徳

9月20日(火)6年2組に,教育実習生が入りました。今日から,10月4日までの約2週間,子ども達と一緒に学習します。今日は,初めての授業「道徳」を行いました。
画像1

9月17日(土)土曜日のサイエンス5

最後に,何万ボルトもの電圧をかけて,雷のようなものを作って,電気が見える機械を使って,電気の流れを見せてもらいました。

不思議な光を見せてもらったり,雷のような光を見せてもらったりしました。


画像1

9月17日(土)土曜日のサイエンス4

テスターが完成したら,いろいろなものに電気が通るかどうか実験して調べてみました。

予想を立てながら,実験しました。
画像1
画像2

9月17日(土)土曜日のサイエンス2

大学の先生は,プレゼンテーションを使って,テスターについて,教えてくださいました。

テスターは,いろいろな物に,電気が通るかどうかを調べるものです。

センサー技術の基本となるものです。

画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 環境の日 安全の日 ロング昼休み
3/16 読み聞かせ(3年)
3/17 お話の会(2年)
3/18 部活バレーボール卒部式
京都市立御室小学校
〒616-8093
京都市右京区御室竪町19
TEL:075-462-0008
FAX:075-462-0199
E-mail: omuro-s@edu.city.kyoto.jp