![]() |
最新更新日:2025/09/12 |
本日: 昨日:181 総数:674917 |
1年 ものの名まえ
国語科では「ものの名まえ」の学習をしています。
ものには名前があり, ひとつひとつの名前と,まとめてつけた名前があることを学びました。 その学びを使って,おみせやさんをします。 自分のしたいお店を決めて,品物を作っています。 おみせやさんをするのをとても楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() マット運動2
他にも練習の場があります。
左…後転・開脚後転(踏切り板の坂を利用して回ります) お互いに励ましたり,アドバイスし合ったりしながら,練習していました。 ![]() ![]() マット運動
ねらい2ではできそうな技にチャレンジします。
今回は練習の場をつくってそれぞれに場を選んで練習しました。 左…とび前転(とび箱を飛び越えます) 右…側方倒立回転(ゴムの高さまで足を振り上げます) ![]() ![]() 野原の仲間になって
国語の学習で,野原の生き物になりきって詩を作り,その交流会をしました。それぞれがいろいろな生き物になりきって,おもいおもいに詩を書いていました。楽しい詩がたくさんできましたよ!
![]() ![]() いよいよ大なわ大会!![]() さて,どのクラスが優勝するでしょうか…。 3年国語「ありの行列」![]() ![]() 3年理科「豆電球」![]() ![]() 3年 給食調理員さんへ感謝の手紙![]() ![]() 3年音楽「アレグロ」![]() 1年 豆つまみ大会クラス予選
来週から,給食感謝週間が始まります。
いろいろな取り組みがありますが,その中の「豆つまみ大会」の 予選を行いました。本選にはクラスから3名が出場できます。 1年生では,予選をクラスで行って上位3名が出場することにしました。 予選の前に練習タイムを設けて,それぞれ練習しました。 大豆を割りばしでつまんで,決められた時間にいくつ入れられるかというものです。 みんな真剣な表情でまめをつまんでいました。 これをきっかけに,正しいお箸の持ち方を身につけていってほしいなと思います。 ![]() ![]() |
|