4年生 安全マップを作ろう
校区を歩き見つけた危険な箇所を安全マップに書きこみました。学級みんなで書きこむと地図いっぱいに危険な箇所があることが分かりました。でも,第三錦林小学校区の事件・事故件数はそれほど多くありません。それはなぜなのだろうということを学習問題として,これからの学習を進めていくことになりました。
【4年生】 2016-11-21 20:43 up!
4年生 高跳び
今日から体育の学習は高跳びです。4年生の子ども達にとっては,初めて取り組む種目です。まずは,50cmぐらいの低いバーで跳び越える練習をしました。何度も何度も跳び越えることで高跳びの跳び方にも慣れてきたようです。次回からは,もう少しバーを高くして記録に挑戦します。
【4年生】 2016-11-18 08:04 up!
4年生 校区の中の危険を探そう
校区の中にある危険だと思われる場所を探しに出かけました。前時に学習した標識や標示等も手がかりにしながら,「ここは道が狭いから危ないね。」「ここは夜は真っ暗になりそうだね。」など多くの危険を発見することができました。
【4年生】 2016-11-18 08:04 up!
4年生 新美南吉作品を読んで
「ごんぎつね」と同じ新美南吉が作者の作品を読んで考えたことを話し合いました。それぞれ,登場人物についての思いをもって話し合うことができていました。
【4年生】 2016-11-17 07:35 up!
4年生 スタッカートに気をつけて
音楽では,リコーダーで新しい曲を演奏しました。スタッカートが付いていて,弾む感じで演奏する部分と伸ばす音が続いてなめらかな感じで演奏する部分が短い間隔で入れ替わります。曲の感じを上手に表現することができるように,頑張って練習しています。
【4年生】 2016-11-17 07:35 up!
4年生 目標タイムぴったりを目指せ!
今日の体育の学習で,リレーの学習は最後です。最後は,みんなでお楽しみリレーをしました。各チームで目標タイムを設定し,それにどれだけ近づけられるかを競うリレーです。結果は,プラスマイナス1秒で,3チームが同点優勝でした。どのチームもプラスマイナス3秒以内のハイレベルな戦いでした。
【4年生】 2016-11-17 07:35 up!
3年生 かげおくり
今日のお昼前は,久しぶりに雲一つない青空が広がっていたので,子ども達がずっとしたがっていた「かげおくり」をしました。
国語科で学習した「ちいちゃんのかげおくり」に出てくるかげおくりです。
物語のちいちゃん達と同じように数を数え,青空を見上げると
「見えたあ〜!」
「めっちゃはっきり見える!」
という歓声が上がりました。
【3年生】 2016-11-16 19:18 up!
3年生 エンドボール開幕!
体育科でエンドボールの総当たり戦が始まりました。
前の学習のハンドベースボールからチーム替えをし,さっそく新しいチームメイトと声をかけ合いながらプレーする子どもたちでした。
【3年生】 2016-11-16 19:17 up!
3年生 バイオリンの生演奏に感激
音楽科の学習で「メヌエット」の鑑賞をしました。
最後に,バイオリンを習っているお友達がサプライズで演奏してくれました。
子ども達は,CDで聴いたメヌエットとは違う本当の音色に感激していました。
アンコールの声が上がり,2回も聴くことができました。
【3年生】 2016-11-16 19:16 up!
3年生 ひもひもワ〜ルド
図画工作科「ひもひもワールド」の学習で,造形遊びに取り組みました。
班ごとにテーマを決め,教室を大変身させていきます。
どの班も子どもたちの思いやこだわりのつまった仕上がりになりました。
「片付けるのもったいない〜。」
という声もありましたが,後片付けまできちんと協力して行うことができました。
【3年生】 2016-11-16 19:15 up!