![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:2 総数:205400 |
漬物体験 講義と試食![]() ![]() 3時間目は漬物の中でも特に京の三大漬物の「千枚漬け」「すぐき」「しば漬け」についての紹介や作り方を教えていただきました。最後には,その3種類以外にもきゅうりの浅漬けとぬか漬けも加えた5種類の漬物の食べ比べをしました。子どもたちも「しば漬けはやっぱりおいしいなぁ。」「味が全然違う。」などと食べながら様々な発見をしていました。 部活動バレーボール お別れ会![]() ![]() お別れ会と称しての教職員の方々と試合。 試合を通して,教職員の方々,保護者の方々に成長した姿を見てもらいました。 読み聞かせがありました。
3月2日(木)1時30分から,読み聞かせボランティアの皆さんの読み聞かせが,体育館でありました。「だるまさんが…」「おばけのバーバパパ」「白雪姫」と,3つの本を読んでいただきました。「だるまさんが…」は,6年生に受けていました。「白雪姫」は手づくりの大型紙芝居になっていました。みんなに,一番人気が白雪姫でした。
楽しいひと時をありがとうございました。また,来年もお願いします。 ![]() ![]() ![]() 魔法の金属!?お湯に溶け〜る金属!![]() ![]() ![]() 科学センターでは,その金属を使って実験をしました。お湯につけるだけで金属が溶け,型に流し込み新たな形を作り出しました。最初はカエルだったものが・・・溶けて・・・型に流し込むと・・・テテテテッテッテッテ〜ン!某ロールプレイングゲームで見たことのあるモンスターが出来上がりました。 金属?非金属?
科学センターで金属に分類されるものと金属でないものを学習しました。アルミニウムは金属!鉛も金属!鉄ももちろん金属!銅も金属!水銀は・・・金属!!
「先生,金属はたたくとのびる性質があるんですよね??水銀は水みたいになっているので,たたくと飛び散ります!!」 「それはね,これを見てごらん。」とおもむろに動画を見せていただきました。そこには水銀を凍らせることで固体にして金槌でたたいている映像です。水銀は普段液体ですが,実は冷やすことで固体になり「たたくと伸ばす。」ことができるのです。なので水銀も金属だと言えることに子どもたちも驚いていました。 もうすぐ中学生![]() 身体計測の風景![]() ![]() ![]() 身体計測の風景 〜姿勢指導〜![]() ![]() ![]() 牛乳パックは4面なのにくるくる10コマの絵に変わって面白いね! 正しい姿勢を身につけよう!ぐ〜!ぺた!ぴん! 釉薬ぬって完成だ〜い!![]() 清水焼 完成へ![]() ![]() |
|